5月2日<交通広告の日>JR西日本で水木しげるの妖怪と遭遇!

エス

2009年05月02日 13:56

今日は<交通広告の日>だそうです。
交通広告とは電車・バス・駅などに貼られるポスターなどの広告のこと。
このブログでしょっちゅう掲出させて頂て、意味なくお世話になっております広告の色々。
1993年(平成 5年)に関東交通広告協議会が「5」「2」を「こう」「つう」と語呂合せして制定したそうです。

まあ、鉄道沿線のイベント案内に、行政から、企業から、毎週さまざまなモノが楽しめるのでついつい紹介したくなってしまう‥。
つまり映画の色々をお知らせしたくなるのと同様、面白いモノ、コトがあると紹介したくなるのです。
そして音楽、美術、ファッション、風俗や漫画まで、映画と通じて行く事がとっても多いので、面白がりながらとっても勉強にもなります。

なんてところから、何だか紹介したいものがいっぱい過ぎて困ってるうちアップ出来ないものも多数。
この、水木プロの競艇広告なんてのも価値モノじゃないですか?

大津駅と大阪駅などに貼っている「多摩川競艇」の広告。
ボートピア行けってことでしょうか。
地元「びわこ競艇」も最近は元気が無い感じですしね。



よく見たら、ちゃんといるんですよ。



群集奥の“ねずみ男”と
手前の“サラリーマン氏”。
彼らを大きく描いたりすると、お客さん達おそらく勝負に勝つ気がしないでしょうしね。
でも小さく入ってると、ビンボー引っ張られる気もするし、いけずな広告ですやん。