「大津百町市 」が再び!4月18日(土)滋賀会館の周辺で開催
2009年04月16日
大津駅前周辺でも定期的なフリーマーケットが定着していく感じ!?
枚方で立ち上げた手づくり市である「くらわんか五六市」をモデルに始めた「大津百町市 」
大津・百町市…ひゃくちょういちと読みます、
江戸時代、東海道53次の53番目の宿場町であり、琵琶湖の港町であった大津は、昔からちょうど百の町があったとのことからこのネームです。
やはり東海道53次、は昔の旅のロマン。
永谷園のお茶漬け海苔で安藤広重のカードを集めていたオジサマもけっこう多い、否もう知らんか(爆)
そんな東海道筋に面した滋賀会館で「手作り・環境にやさしい・からだにやさしい」をテーマにした、雑貨品やアクセサリー、食料品など、こだわりの品々を販売しています。
とっても美味しいパンやパイにお菓子など有機の食べ物が多いのも嬉しいですよ。
開 催 日:2009年4月18日(土) (毎月第3土曜日予定)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:中央大通りと旧東海道の付近、天孫神社及び滋賀会館の周辺
http://www.machidukuri-otsu.jp/shirase/100/0904/100ichi-210418.pdf

これは3月開催のヒトコマ。
そして併せて滋賀会館シネマホールもご来場よろしくです!
『ぼくのおばあちゃん』『禅 ZEN』に、アンコールの『マルタのやさしい刺繍』がいよいよ日曜日限り!
更に新作『ブロークン・イングリッシュ』も見に来て欲しい!
枚方で立ち上げた手づくり市である「くらわんか五六市」をモデルに始めた「大津百町市 」
大津・百町市…ひゃくちょういちと読みます、
江戸時代、東海道53次の53番目の宿場町であり、琵琶湖の港町であった大津は、昔からちょうど百の町があったとのことからこのネームです。
やはり東海道53次、は昔の旅のロマン。
永谷園のお茶漬け海苔で安藤広重のカードを集めていたオジサマもけっこう多い、否もう知らんか(爆)
そんな東海道筋に面した滋賀会館で「手作り・環境にやさしい・からだにやさしい」をテーマにした、雑貨品やアクセサリー、食料品など、こだわりの品々を販売しています。
とっても美味しいパンやパイにお菓子など有機の食べ物が多いのも嬉しいですよ。
開 催 日:2009年4月18日(土) (毎月第3土曜日予定)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:中央大通りと旧東海道の付近、天孫神社及び滋賀会館の周辺
http://www.machidukuri-otsu.jp/shirase/100/0904/100ichi-210418.pdf

これは3月開催のヒトコマ。
そして併せて滋賀会館シネマホールもご来場よろしくです!
『ぼくのおばあちゃん』『禅 ZEN』に、アンコールの『マルタのやさしい刺繍』がいよいよ日曜日限り!
更に新作『ブロークン・イングリッシュ』も見に来て欲しい!
Posted by エス at 11:52