園子温『愛のむきだし』大絶賛大評判!京都みなみ会館あと1週!
2009年03月31日
東京・大阪での大反響を受けて、こちら京都も絶賛上映中!
京都みなみ会館での上映も中盤を越えましたが、もうご覧の皆さんからは大満足の声が続々。
ベルリン国際映画祭での2部門受賞もナットクな世界レベルの面白さ。
もう間違いなしに「今年必見の映画!」です。
満足度が高い証拠は映画パンフレットの抜群な売れ行き。
多くのお客様がパンフを買ってくれます。
さらに園監督入魂の書き下ろし原作本も映画同様にパワフル。

そして園世界にもう一歩踏み込みたい人は、満島ひかりチャンが表紙を飾る不定期ゲリラZINE『スポッテッド701』の購入をオススメ。
これは『童貞をプロデュース。』や『片腕マシンガール』の上映を機会に初めて買って貰った方が多いと思いますが、現在の活きの良いインディーズ映画を確実に押さえているスグレ本なので、案外と要チェックな一冊。
さらに、むきだしバンザイ!なら、この映画の体当たり演技で魅力全開の西島隆弘&満島ひかりがメインのポスターお買い上げ!のフルコースでどうぞ。
て、書いてしまったんですが、ポスターは京都公開前に東京で売切れ!
配給会社の予算の都合で増刷はしないとの事です。悲しい・・。
でもこの傑作と出逢う観客が増えれば増える程、満島ひかりと西島隆弘の株は急上昇するでしょう。
もっとポスター刷っても大丈夫だと思うんだけどね。
京都みなみ会館での上映も中盤を越えましたが、もうご覧の皆さんからは大満足の声が続々。
ベルリン国際映画祭での2部門受賞もナットクな世界レベルの面白さ。
もう間違いなしに「今年必見の映画!」です。
満足度が高い証拠は映画パンフレットの抜群な売れ行き。
多くのお客様がパンフを買ってくれます。
さらに園監督入魂の書き下ろし原作本も映画同様にパワフル。

そして園世界にもう一歩踏み込みたい人は、満島ひかりチャンが表紙を飾る不定期ゲリラZINE『スポッテッド701』の購入をオススメ。
これは『童貞をプロデュース。』や『片腕マシンガール』の上映を機会に初めて買って貰った方が多いと思いますが、現在の活きの良いインディーズ映画を確実に押さえているスグレ本なので、案外と要チェックな一冊。
さらに、むきだしバンザイ!なら、この映画の体当たり演技で魅力全開の西島隆弘&満島ひかりがメインのポスターお買い上げ!のフルコースでどうぞ。
て、書いてしまったんですが、ポスターは京都公開前に東京で売切れ!
配給会社の予算の都合で増刷はしないとの事です。悲しい・・。
でもこの傑作と出逢う観客が増えれば増える程、満島ひかりと西島隆弘の株は急上昇するでしょう。
もっとポスター刷っても大丈夫だと思うんだけどね。
Posted by
エス
at
00:12
大津におの浜って、知ったかぶりカイツブリの浜!ですね、鳰の湖
2009年03月30日
WBC優勝、サッカーアジア予選に女子フィギュアと霞みっ放しの「大相撲春場所」もあっけなく千秋楽。
幕内から十両、幕下と落ちてしまった根性の人、北桜関が勝ち越したのがなにより。
幕下は七番勝負。
知っていますか?
東幕下28枚目、鳰の湖関(北の湖部屋)
この春場所、5勝2敗の好成績に。
次の夏場所は、ついに十両も狙える幕下上位の自己最高位へ躍進!
この鳰の湖(におのうみ)という名前。
滋賀県、特に大津近辺の方にはピンと来るでしょう。
そう、お馴染み湖岸道路沿い「におの浜」の地名から判るかと思いますが、鳰の湖関は大津市出身なのです!
「鳰」とは、びわ湖ではお馴染みの水鳥。
なんと、今や藤井組&BBCびわ湖放送のローカル・アニメと歌でとっても有名なカイツブリくんのこと。
滋賀県湖岸ではお馴染みの水鳥で芭蕉の俳句等からも有名。
そんな鳥の名を四股名につけた郷土の力士。
滋賀出身関取への昇進を賭けて夢を託す年。
気になるし応援したくなるじゃないですか!

で、まあ何かと云うと、
そんな滋賀会館とシネマホールも、郷土の誇る存在として、
「気になるし応援したくなるじゃないですか!」と言って貰える様、一緒に精進したいんですYO!
そこで今、大津京町・滋賀会館シネマホールで好評上映中の『おくりびと』。
明日30日(火曜)から何と更に2週間、4月12日迄メイン上映でロングランです。
今週4月5日までの時間は
<1>10:00/<2>12:40/<3>15:15の連続3回。
『大阪ハムレット』『マルタのやさしい刺繍』がしばらく夕方上映になりますので何分ご了承下さい。
幕内から十両、幕下と落ちてしまった根性の人、北桜関が勝ち越したのがなにより。
幕下は七番勝負。
知っていますか?
東幕下28枚目、鳰の湖関(北の湖部屋)
この春場所、5勝2敗の好成績に。
次の夏場所は、ついに十両も狙える幕下上位の自己最高位へ躍進!
この鳰の湖(におのうみ)という名前。
滋賀県、特に大津近辺の方にはピンと来るでしょう。
そう、お馴染み湖岸道路沿い「におの浜」の地名から判るかと思いますが、鳰の湖関は大津市出身なのです!
「鳰」とは、びわ湖ではお馴染みの水鳥。
なんと、今や藤井組&BBCびわ湖放送のローカル・アニメと歌でとっても有名なカイツブリくんのこと。
滋賀県湖岸ではお馴染みの水鳥で芭蕉の俳句等からも有名。
そんな鳥の名を四股名につけた郷土の力士。
滋賀出身関取への昇進を賭けて夢を託す年。
気になるし応援したくなるじゃないですか!

で、まあ何かと云うと、
そんな滋賀会館とシネマホールも、郷土の誇る存在として、
「気になるし応援したくなるじゃないですか!」と言って貰える様、一緒に精進したいんですYO!
そこで今、大津京町・滋賀会館シネマホールで好評上映中の『おくりびと』。
明日30日(火曜)から何と更に2週間、4月12日迄メイン上映でロングランです。
今週4月5日までの時間は
<1>10:00/<2>12:40/<3>15:15の連続3回。
『大阪ハムレット』『マルタのやさしい刺繍』がしばらく夕方上映になりますので何分ご了承下さい。
Posted by
エス
at
11:15
『ロバと王女』公開当時のポスター 5月ドゥミ特集神戸好評再映
2009年03月29日
『ロバと王女』上映も終わってしまった。
3月、期末、後二日。
書き込めない日々‥。
パワーを貰いたいっ。
京都みなみ会館で終了した『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』デジタルリマスター版。
大阪・テアトル梅田はあと各1週間づつ4月10日迄上映。
神戸アートビレッジセンターでは5月2日3日4日にアンコール上映が決定。
また大津・滋賀会館シネマホールでは、5月下旬の公開予定になります。
大阪で『ロバと王女』の貴重な公開時の特殊ポスターを見せてもらったのですが画像が荒くて残念。
これとイラスト版のオリジナル・ポスターを足して立て看板用に使っていた模様。
カトリーヌ・ドヌーヴ王女の衣装はやっぱりスゴいわ。
3月、期末、後二日。
書き込めない日々‥。
パワーを貰いたいっ。
京都みなみ会館で終了した『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』デジタルリマスター版。
大阪・テアトル梅田はあと各1週間づつ4月10日迄上映。
神戸アートビレッジセンターでは5月2日3日4日にアンコール上映が決定。
また大津・滋賀会館シネマホールでは、5月下旬の公開予定になります。
大阪で『ロバと王女』の貴重な公開時の特殊ポスターを見せてもらったのですが画像が荒くて残念。
これとイラスト版のオリジナル・ポスターを足して立て看板用に使っていた模様。
カトリーヌ・ドヌーヴ王女の衣装はやっぱりスゴいわ。

Posted by
エス
at
23:55
滋賀会館で『未来を写した子どもたち』ケータイ写真展開催中!
2009年03月26日
インドを舞台にアカデミー賞を受賞した傑作ドキュメンタリー!
『未来を写した子どもたち』
いよいよ大津での上映は今週日曜まで!
RCSホームページにはアップしていたのですが、
滋賀の公開に併せて、この映画と同じように未来を写す写真をケータイで撮影してもらう企画を行ないました。
そして沢山の皆さまにケータイで撮影した写真を応募して戴けましたので、ただ今階段の踊り場部分を特別ギャラリーにして展示中です。

いろいろとありますが、キラリと光る写真も多数。
カルカッタの子供たちが撮影して、映画の中に使われている素晴らしい写真と共に展示中。
ぜひ、滋賀会館シネマホールへ映画と共に写真も見に来てください!

『未来を写した子どもたち』
いよいよ大津での上映は今週日曜まで!
RCSホームページにはアップしていたのですが、
滋賀の公開に併せて、この映画と同じように未来を写す写真をケータイで撮影してもらう企画を行ないました。
そして沢山の皆さまにケータイで撮影した写真を応募して戴けましたので、ただ今階段の踊り場部分を特別ギャラリーにして展示中です。

いろいろとありますが、キラリと光る写真も多数。
カルカッタの子供たちが撮影して、映画の中に使われている素晴らしい写真と共に展示中。
ぜひ、滋賀会館シネマホールへ映画と共に写真も見に来てください!

Posted by
エス
at
23:59
「キャラメル」平日モーニング割引実施!京都みなみ会館31日迄
2009年03月25日
「キャラメル」モーニング・サービス実施
WBC、侍ジャパン、優勝おめでとうございます!
苦渋を呑んだ韓国との決定戦勝利だけに喜びも最高ですね。
原監督への決定に至るまでも、さまざまなドラマが有っただけに喜びも大きいです。
さて、喜びが大きい!と云えば、ただいま京都みなみ会館にてロードショー上映中の「キャラメル」がやはり大評判!
先にお薦めしている大傑作『愛のむきだし』と共に見た方からの満足度が高い高い。
女性はもちろんですが、案外と男性ファンにも広がっていて、映画鑑賞の幸せを味わって貰ってます。
そこで『そして、私たちは愛に帰る』に続いて先ずはもっと多くの女性の皆さんにご来場ご鑑賞をして貰えれば!
と、3月末まで下記日程の上映は、お得なサービスを追加実施中です!
平日水曜日は、女性サービスが定着しているので当然意識されるところですが、明日木曜から月末31日火曜までの4日間も続けてサービスします!
<平日モーニング・サービス割引> 女性1,000円均一になってます!
3月26日(木)・27日(金) 朝9:35~1回上映
3月28日(土)・29日(日) 休映
3月30日(月)・31日(火) 朝10:50~1回上映

昨年秋に東京国際映画祭上映で、会場から大絶賛を受けて、ようやく日本でも注目を浴びた秀作です。
作品のホームページも併せてぜひチェックしてください。
<こちらもお薦め> 1枚の五円玉が心をつなぐ感動のドキュメンタリー!
『ご縁玉 パリから大分へ』も3/27(金曜)限り。
大分でいのちの授業を続けてきた<山ちゃん>こと山田泉(元養護教諭)と、ベトナム孤児としてフランス人の養父母に育てられ、今や国際的に活躍するパリ在住のチェリスト、エリック‐マリア・クテュリエとの交流を描いた作品です。
山田泉さんブログとは別の、公式ホームページもあります。
朝11:25〜モーニング上映ですので、『キャラメル』と併せてご覧頂ければ嬉しいです。
早起きは、素晴らしい映画とご縁のおトク、よろしくです!
WBC、侍ジャパン、優勝おめでとうございます!
苦渋を呑んだ韓国との決定戦勝利だけに喜びも最高ですね。
原監督への決定に至るまでも、さまざまなドラマが有っただけに喜びも大きいです。
さて、喜びが大きい!と云えば、ただいま京都みなみ会館にてロードショー上映中の「キャラメル」がやはり大評判!
先にお薦めしている大傑作『愛のむきだし』と共に見た方からの満足度が高い高い。
女性はもちろんですが、案外と男性ファンにも広がっていて、映画鑑賞の幸せを味わって貰ってます。
そこで『そして、私たちは愛に帰る』に続いて先ずはもっと多くの女性の皆さんにご来場ご鑑賞をして貰えれば!
と、3月末まで下記日程の上映は、お得なサービスを追加実施中です!
平日水曜日は、女性サービスが定着しているので当然意識されるところですが、明日木曜から月末31日火曜までの4日間も続けてサービスします!
<平日モーニング・サービス割引> 女性1,000円均一になってます!
3月26日(木)・27日(金) 朝9:35~1回上映
3月28日(土)・29日(日) 休映
3月30日(月)・31日(火) 朝10:50~1回上映

昨年秋に東京国際映画祭上映で、会場から大絶賛を受けて、ようやく日本でも注目を浴びた秀作です。
作品のホームページも併せてぜひチェックしてください。
<こちらもお薦め> 1枚の五円玉が心をつなぐ感動のドキュメンタリー!
『ご縁玉 パリから大分へ』も3/27(金曜)限り。
大分でいのちの授業を続けてきた<山ちゃん>こと山田泉(元養護教諭)と、ベトナム孤児としてフランス人の養父母に育てられ、今や国際的に活躍するパリ在住のチェリスト、エリック‐マリア・クテュリエとの交流を描いた作品です。
山田泉さんブログとは別の、公式ホームページもあります。
朝11:25〜モーニング上映ですので、『キャラメル』と併せてご覧頂ければ嬉しいです。
早起きは、素晴らしい映画とご縁のおトク、よろしくです!
Posted by
エス
at
10:53
千里セルシーシアター「ABCアシッド映画館」ご来場御礼!
2009年03月25日
20日(祝日)千里セルシーシアターにご来場の皆さま、どうも応援ありがとうございました!
アシッド映画館の館主である平野秀朗センセも、お仕事の合間を縫って駆けつけて来館。
リスナーの皆さんと会えるのがめちゃ嬉しそうで、2回目を待って並んでいる皆さん一人一人に話しかけてお礼を言ってました。
でも映画待ちの皆さん、ことごとく今年のベストワンに選ばれた『ガチボーイ』を観てなかった様で、「タマシイ込めてぜひ観てくれぇ!言うてたんやけどなあ」と苦笑しつつ和んでましたよ。

肝心のトークも、上映する2作品の事から話題の「おくりびと」他の映画事情に、藤本義一まで20分たっぷり濃くって面白かったっす!
なんて書いても簡単ですが、千里及びミニシアター系の動員減少はいまホントに深刻!
こうしたイベントを行わせて頂いて、辛うじて劇場をアピールさせても、実際に映画館へ足を運んで頂ける方は少なく、この土日でもその厳しさには変わりなく。 なんとか盛り上げたいです。
元々の低料金設定な上に、2本入替無しのお得さは、こちら千里でも滅多に作れぬサービス。
水曜女性デーや、セルシーシアターとRCSの会員ならば更に900円の安さ。

このアシッド映画館特選2本立の上映は、まだ今週3/26(木曜)まで続いておりますので、どうにか駆けつけ来場応援してくださいね!
アシッド映画館の館主である平野秀朗センセも、お仕事の合間を縫って駆けつけて来館。
リスナーの皆さんと会えるのがめちゃ嬉しそうで、2回目を待って並んでいる皆さん一人一人に話しかけてお礼を言ってました。
でも映画待ちの皆さん、ことごとく今年のベストワンに選ばれた『ガチボーイ』を観てなかった様で、「タマシイ込めてぜひ観てくれぇ!言うてたんやけどなあ」と苦笑しつつ和んでましたよ。

肝心のトークも、上映する2作品の事から話題の「おくりびと」他の映画事情に、藤本義一まで20分たっぷり濃くって面白かったっす!
なんて書いても簡単ですが、千里及びミニシアター系の動員減少はいまホントに深刻!
こうしたイベントを行わせて頂いて、辛うじて劇場をアピールさせても、実際に映画館へ足を運んで頂ける方は少なく、この土日でもその厳しさには変わりなく。 なんとか盛り上げたいです。
元々の低料金設定な上に、2本入替無しのお得さは、こちら千里でも滅多に作れぬサービス。
水曜女性デーや、セルシーシアターとRCSの会員ならば更に900円の安さ。

このアシッド映画館特選2本立の上映は、まだ今週3/26(木曜)まで続いておりますので、どうにか駆けつけ来場応援してくださいね!
Posted by
エス
at
00:10
大津駅ホーム消えたベンチの謎?解けた!けどJR西日本が不思議
2009年03月23日
あたたかくなって春休みウイークへ。
滋賀会館シネマホールの滋賀看板に掲げた『12人の怒れる男』が話題に上らぬまま日曜で上映終了。
裁判員制度の話題にも繋がらずで終わり、シュン太郎な夜。

それでも今週からは、面白いと評判高まる『大阪ハムレット』に、2月のイチバン人気でアンコールを決めた『マルタのやさしい刺繍』が始まりますので、引き続いて大津駅からスグの滋賀会館シネマホールの応援をよろしくお願い致します!
先月、2月のブログ「JR大津駅ホームから消えた風避け付ベンチの謎?」で紹介したJR大津駅ホームに前からあった「木造の風避け付きベンチ」跡ですが、ただ今イッキに作業が進行中。

手前にあった自動販売機も暫くしてベンチ同様にまとめて移されました。
この場所も引っ括めての面積で、改修工事が行われる、と。

ちょうど東海道本線から消え行くブルートレイン特急「富士/はやぶさ」が過ぎ去るころ、夜間工事が行われていました。
置かれている黒っぽいアルミ資材一式から、もう何だか分っちゃいます。
ホーム上待合室です。
味気ない何処にでもあるアルミ仕様の待合室でしょう。
大津っぽい、なんてカラーを出すのも難しいだろうけど、なにか「びわ湖の玄関口」な仕掛けでも欲しいですが。
さて、しかし不思議。
これから暖かくなる今、なぜ冷たい風や寒さをしのぐための待合室を作ってるのか?
ひょっとして夏に向けてクーラー付き仕様なのか!?
なら分るんですけど、付いてなければ只の施行遅れですね。
滋賀会館シネマホールの滋賀看板に掲げた『12人の怒れる男』が話題に上らぬまま日曜で上映終了。
裁判員制度の話題にも繋がらずで終わり、シュン太郎な夜。

それでも今週からは、面白いと評判高まる『大阪ハムレット』に、2月のイチバン人気でアンコールを決めた『マルタのやさしい刺繍』が始まりますので、引き続いて大津駅からスグの滋賀会館シネマホールの応援をよろしくお願い致します!
先月、2月のブログ「JR大津駅ホームから消えた風避け付ベンチの謎?」で紹介したJR大津駅ホームに前からあった「木造の風避け付きベンチ」跡ですが、ただ今イッキに作業が進行中。

手前にあった自動販売機も暫くしてベンチ同様にまとめて移されました。
この場所も引っ括めての面積で、改修工事が行われる、と。

ちょうど東海道本線から消え行くブルートレイン特急「富士/はやぶさ」が過ぎ去るころ、夜間工事が行われていました。
置かれている黒っぽいアルミ資材一式から、もう何だか分っちゃいます。
ホーム上待合室です。
味気ない何処にでもあるアルミ仕様の待合室でしょう。
大津っぽい、なんてカラーを出すのも難しいだろうけど、なにか「びわ湖の玄関口」な仕掛けでも欲しいですが。
さて、しかし不思議。
これから暖かくなる今、なぜ冷たい風や寒さをしのぐための待合室を作ってるのか?
ひょっとして夏に向けてクーラー付き仕様なのか!?
なら分るんですけど、付いてなければ只の施行遅れですね。
Posted by
エス
at
00:26
JR東海「そうだ、京都行こう。」今年の春ポスターは醍醐寺の桜
2009年03月22日
もう春がやってくるのがイキナリ過ぎ!
早くも近所の桜は“つぼみふくらむ”!
なんて事で、この三連休週末は見事に行楽専門連休になってしまった様子。
ファミリー系作品の掛かっている映画館では好調を維持しているものの、ミニシアター系はちょっと困ってるぞ。
我らが京都みなみ会館はそれでも、いよいよ終了間近なカンヌ国際映画祭受賞のドイツ/トルコ映画『そして、私たちは愛に帰る』と、レバノンから届いた愛の至宝『キャラメル』が、お薦めしたとおりに人気を上昇させて少し良かった。
やっぱり其処ら中で上映してくれない世界の名作映画を観たいヒトたちだっている訳ですから、其処を喜んでもらえたらRCSの苦労も有ると云うもの。
そんな京都の春ですが、こんなに桜の開花が早まって来てしまうと花見と行楽にシフトされる方も増えてしまうところ。
しかし観光シーズンには外せぬ処のオンリーワン、京都の桜。
高速道路の料金1000円値下げも効果的面で、早くもこの三連休はホテルに宿が全て満杯の大ラッシュとなっていました。
そんな誘い水になっているJR東海、おなじみのキャンペーン「そうだ、京都行こう。」2009年春篇のポスター。

今年は醍醐寺の桜。
美しい写真のチカラは、人の心を旅へと動かせる原動力です。
だから映画だって作品のビジュアルやうたい文句は本当に大事ですね。
そんな日本一の桜並木と一緒に、見逃していた秀作&名作映画も、この京都で見て頂ける様にしたいっす!

こちらは週末まで掛かっていた「京の冬の旅」非公開文化財特別公開編。
いったい毎年ずっと、どれくらいお宝文化財の非公開が有るねんって突っ込まれつつ、こそっと小出しにして魅せるのも京の文化ですね。
東京では当たり前のポスターも、こちら京都では、JR西日本構内では見られないポスターがJR東海のナカでだけは見られる訳です。
いろいろと宣伝の参考になりますねぇ。
あと滋賀会館シネマホールの方でも『未来を写した子どもたち』に続いて始まった『大阪ハムレット』の滋賀初公開がスタートしましたが、評判はすこぶる高いものの今ひとつ弾けずなのが残念。話題の『おくりびと』も今は全国拡大での上映ですから勢いも落ち着いてしまった感じ。
こちらも滋賀と云っても京都駅から僅か9分で大津駅に着く、その日本一の近さをもっとアピールしなければ!
独立系の映画上映から、同じく大津の観光にも繋がっていけるパワーを出したいです。
続きを読む
早くも近所の桜は“つぼみふくらむ”!
なんて事で、この三連休週末は見事に行楽専門連休になってしまった様子。
ファミリー系作品の掛かっている映画館では好調を維持しているものの、ミニシアター系はちょっと困ってるぞ。
我らが京都みなみ会館はそれでも、いよいよ終了間近なカンヌ国際映画祭受賞のドイツ/トルコ映画『そして、私たちは愛に帰る』と、レバノンから届いた愛の至宝『キャラメル』が、お薦めしたとおりに人気を上昇させて少し良かった。
やっぱり其処ら中で上映してくれない世界の名作映画を観たいヒトたちだっている訳ですから、其処を喜んでもらえたらRCSの苦労も有ると云うもの。
そんな京都の春ですが、こんなに桜の開花が早まって来てしまうと花見と行楽にシフトされる方も増えてしまうところ。
しかし観光シーズンには外せぬ処のオンリーワン、京都の桜。
高速道路の料金1000円値下げも効果的面で、早くもこの三連休はホテルに宿が全て満杯の大ラッシュとなっていました。
そんな誘い水になっているJR東海、おなじみのキャンペーン「そうだ、京都行こう。」2009年春篇のポスター。

今年は醍醐寺の桜。
美しい写真のチカラは、人の心を旅へと動かせる原動力です。
だから映画だって作品のビジュアルやうたい文句は本当に大事ですね。
そんな日本一の桜並木と一緒に、見逃していた秀作&名作映画も、この京都で見て頂ける様にしたいっす!

こちらは週末まで掛かっていた「京の冬の旅」非公開文化財特別公開編。
いったい毎年ずっと、どれくらいお宝文化財の非公開が有るねんって突っ込まれつつ、こそっと小出しにして魅せるのも京の文化ですね。
東京では当たり前のポスターも、こちら京都では、JR西日本構内では見られないポスターがJR東海のナカでだけは見られる訳です。
いろいろと宣伝の参考になりますねぇ。
あと滋賀会館シネマホールの方でも『未来を写した子どもたち』に続いて始まった『大阪ハムレット』の滋賀初公開がスタートしましたが、評判はすこぶる高いものの今ひとつ弾けずなのが残念。話題の『おくりびと』も今は全国拡大での上映ですから勢いも落ち着いてしまった感じ。
こちらも滋賀と云っても京都駅から僅か9分で大津駅に着く、その日本一の近さをもっとアピールしなければ!
独立系の映画上映から、同じく大津の観光にも繋がっていけるパワーを出したいです。
続きを読む
Posted by
エス
at
18:19
ポスターだけでもインパクト大。京都駅にも「せんとくん」ちらり
2009年03月21日

奈良が注目?
先日、JR京都駅の南北連絡通路で、ええとこ関西の各府県PRの観光案内コーナーが出ていましたが、やっぱり期待はあのゆるキャラ。
「あっ、せんとくんや!」と来るひとの多くが口に出して近寄って来ます。
でもそのあとは‥、あんまりコトバが無い、みたいです。
因みに裏側が兵庫県。
こちらは黄色い「はばタン」をポスター前に吊り下げてました。
どちらも“新線力”となる阪神なんば線の“新戦力”。
早速で頑張ってます。
でも京都は無理してヘンなキャラ作らなくても良いですから!

Posted by
エス
at
23:58
阪神なんば線開通!近鉄各駅に阪神真弓新監督が!始動!新戦力。
2009年03月20日
いよいよ3月20日、阪神電鉄西九条と近鉄なんば間、3,8キロが開通!
神戸と大阪・奈良が一本の路線で結ばれました。
バッファローズのファンには、近鉄各駅に阪神のユニフォーム姿のポスターが貼られてるなんて驚きでしょう。

新しい路線の気合いと、真弓監督の意気込みとがかみ合った今年ならではの大事なポスターですね。
この意気込み、そのまま分けて頂いて、なんばから西大寺、奈良線経由で東寺駅まで持って行きましょう!
京都みなみ会館も3月20日から新番組いっぱいでお迎えしています。
21日は東寺の弘法さんの盛大な市もありますので、ぜひ京都へお越し下さい。
神戸と大阪・奈良が一本の路線で結ばれました。
バッファローズのファンには、近鉄各駅に阪神のユニフォーム姿のポスターが貼られてるなんて驚きでしょう。

新しい路線の気合いと、真弓監督の意気込みとがかみ合った今年ならではの大事なポスターですね。
この意気込み、そのまま分けて頂いて、なんばから西大寺、奈良線経由で東寺駅まで持って行きましょう!
京都みなみ会館も3月20日から新番組いっぱいでお迎えしています。
21日は東寺の弘法さんの盛大な市もありますので、ぜひ京都へお越し下さい。
Posted by
エス
at
12:23
『愛のむきだし』が京都みなみ会館初日!三連休は特選名画満載!
2009年03月19日
いよいよ本3/19日から、お薦めしておりました『愛のむきだし』が京都みなみ会館で公開です。
先ずは木曜・金曜2日間夜上映で、土曜・日曜は朝からの上映。

主演でバツグンの存在感を示すAAAの西島隆弘さん。
10代ファンの方から問い合わせも多いので週末をモーニングタイムにしました。
以降は午後のみ。この朝上映をお見逃し無く!
さらに女優陣で満島ひかり、安藤サクラら、若手女優たちの演技の凄まじさは先に興奮をお伝えしている通り言うまでもなくですが、ベテラン渡辺真起子さん、渡部篤郎さんの今までに無いブッ飛び演技にも感動しますよ。
もういっぱい驚いて!
さて明日20日(祝日・金曜)は、早朝1回9:35のみですが『ご縁玉 〜パリから大分へ〜』を上映。
昨年秋に亡くなった〝いのちの授業〟を続けてきた元養護教諭と、国際的に活躍するチェリストが、1枚の五円玉から繋がってゆく。
命の感動に震え喜びを頂けるドキュメントなのでお薦め。早起きは“三文”と“ご縁”のおトク!

同じく明日20日で上映を終える『シェルブールの雨傘』と『ロシュフォールの恋人たち』のデジタル・リマスター版もぜひ再び見直しておいて欲しい!
更にヨーロッパから中東へ。
国境を越えた人間の愛と、喜びと哀しみをサンドイッチで噛みしめるバチグンのオススメ傑作2本、『そして、私たちは愛に帰る』と『キャラメル』は今年の見逃せない外国映画。
女性映画的な売りの『キャラメル』も男性観客がめっちゃ感動してくれていて支持が高いのは嬉しいです!
日本映画では、先日7日にゲストでお越し戴いた寺脇康文さん主演の『悲しいボーイフレンド』が土曜から1週間限定の公開です。
これは、三宮から西宮が主要な舞台なので、神戸と阪神間、西宮辺りにご縁が有る方にはぜひ観て貰いたい1本。
ってる街と風景が出て来る映画ってやっぱり気になります。
しかもこの映画オーディションで見事グランプリ・デビューを飾った上田結さんは何と同志社大の現役大学生!!まだ20歳。

なかなか存在感あって良かったです。京都の方、この映画観てチェックして応援してくださ〜い。
更にイケメン男子ファンには、寺脇さんの高校生時代を演じる松下優也クンは絶対チェック!いま本格派のシンガーとしても人気急上昇なんです。知ってました?
またリスペクト・アンコールでは随時お届けして来た巨匠フェリーニとゴダールを。
二人の監督作品から、なんと今月いっぱいで日本での上映期限が無くなる『女の都』と『恋人のいる時間』の2本をセレクトしてナイト・レイトでお届けします。
なんてもうキリがない程、見どころいっぱいのラインナップ。
RCS会員の更新も始まりましたので、お休みにはぜひ京都みなみ会館へお越し下さい!
先ずは木曜・金曜2日間夜上映で、土曜・日曜は朝からの上映。

主演でバツグンの存在感を示すAAAの西島隆弘さん。
10代ファンの方から問い合わせも多いので週末をモーニングタイムにしました。
以降は午後のみ。この朝上映をお見逃し無く!
さらに女優陣で満島ひかり、安藤サクラら、若手女優たちの演技の凄まじさは先に興奮をお伝えしている通り言うまでもなくですが、ベテラン渡辺真起子さん、渡部篤郎さんの今までに無いブッ飛び演技にも感動しますよ。
もういっぱい驚いて!
さて明日20日(祝日・金曜)は、早朝1回9:35のみですが『ご縁玉 〜パリから大分へ〜』を上映。
昨年秋に亡くなった〝いのちの授業〟を続けてきた元養護教諭と、国際的に活躍するチェリストが、1枚の五円玉から繋がってゆく。
命の感動に震え喜びを頂けるドキュメントなのでお薦め。早起きは“三文”と“ご縁”のおトク!

同じく明日20日で上映を終える『シェルブールの雨傘』と『ロシュフォールの恋人たち』のデジタル・リマスター版もぜひ再び見直しておいて欲しい!
更にヨーロッパから中東へ。
国境を越えた人間の愛と、喜びと哀しみをサンドイッチで噛みしめるバチグンのオススメ傑作2本、『そして、私たちは愛に帰る』と『キャラメル』は今年の見逃せない外国映画。
女性映画的な売りの『キャラメル』も男性観客がめっちゃ感動してくれていて支持が高いのは嬉しいです!
日本映画では、先日7日にゲストでお越し戴いた寺脇康文さん主演の『悲しいボーイフレンド』が土曜から1週間限定の公開です。
これは、三宮から西宮が主要な舞台なので、神戸と阪神間、西宮辺りにご縁が有る方にはぜひ観て貰いたい1本。
ってる街と風景が出て来る映画ってやっぱり気になります。
しかもこの映画オーディションで見事グランプリ・デビューを飾った上田結さんは何と同志社大の現役大学生!!まだ20歳。

なかなか存在感あって良かったです。京都の方、この映画観てチェックして応援してくださ〜い。
更にイケメン男子ファンには、寺脇さんの高校生時代を演じる松下優也クンは絶対チェック!いま本格派のシンガーとしても人気急上昇なんです。知ってました?
またリスペクト・アンコールでは随時お届けして来た巨匠フェリーニとゴダールを。
二人の監督作品から、なんと今月いっぱいで日本での上映期限が無くなる『女の都』と『恋人のいる時間』の2本をセレクトしてナイト・レイトでお届けします。
なんてもうキリがない程、見どころいっぱいのラインナップ。
RCS会員の更新も始まりましたので、お休みにはぜひ京都みなみ会館へお越し下さい!
Posted by
エス
at
12:03
土曜ゴダール監督作他ミシェル・ルグランナイト京都みなみ会館
2009年03月18日
<ミシェル・ルグラン・ナイト>
~ゴダールもドゥミも、踊れ PARIS!~
3月21日(土)
22:55開場

京都みなみ会館での特別オールナイト恒例<フレンチ・シネマ・ナイト>。
3月はフランスの映画音楽界の巨匠ミシェル・ルグランの代表作『シェルブールの雨傘』と『ロシュフォールの恋人たち』のデジタル・リマスター版公開(いよいよ上映3/20日まで!)を記念して、ルグランが音楽を担当した映画を新旧4作品上映。
前半はジャン=リュック・ゴダールの初期名作映画2作品。
後半は京都初公開!となる新作『DISCOディスコ』と、ジャック・ドゥミ監督とのミュージカル大作。
色々とバラエティに楽しめるとっておきオールナイトです。
また『恋人のいる時間』は、これが配給期限切れで日本最終上映になります。
名作曲家の映画音楽をたっぷり堪能できる4本立てオールナイトにぜひお越し下さい。
~ゴダールもドゥミも、踊れ PARIS!~
3月21日(土)
22:55開場

京都みなみ会館での特別オールナイト恒例<フレンチ・シネマ・ナイト>。
3月はフランスの映画音楽界の巨匠ミシェル・ルグランの代表作『シェルブールの雨傘』と『ロシュフォールの恋人たち』のデジタル・リマスター版公開(いよいよ上映3/20日まで!)を記念して、ルグランが音楽を担当した映画を新旧4作品上映。
前半はジャン=リュック・ゴダールの初期名作映画2作品。
後半は京都初公開!となる新作『DISCOディスコ』と、ジャック・ドゥミ監督とのミュージカル大作。
色々とバラエティに楽しめるとっておきオールナイトです。
また『恋人のいる時間』は、これが配給期限切れで日本最終上映になります。
名作曲家の映画音楽をたっぷり堪能できる4本立てオールナイトにぜひお越し下さい。
Posted by
エス
at
11:19
千里セルシーシアターが3月20日「ABCアシッド映画館」に!
2009年03月18日
大阪の数少ない名画座
千里セルシーシアター
★春休みの特別企画★
<3月20日(祝)>
土曜深夜の人気ラジオ
ABCアシッド映画館
館主の平野秀朗氏来る

土曜深夜の人気ラジオ番組「ABCアシッド映画館」の館主・平野秀朗氏を、「一日館長」にお迎えし、昨年のシネマ・グランプリから未だ千里での上映が無かった作品より5位に選ばれた「クライマーズ・ハイ」を上映。
さらに、埋もれた名作にスポットを当てよう!という平野氏の熱い声援を受けて、シネマ・グランプリでも3位に選ばれ、個人では堂々のベストワン作品に選んだ「ガチ☆ボーイ」も特別同時上映。
そしてこの特選日本映画2本立上映にあたって、3月20日(祝/金曜)の初日、平野先生に聞きどころ満載のトークショーを行って頂きます。
大阪の名画劇場で、映画の魅力を“1日入魂”で語って頂く、熱きトークイベントの開催。
ちょうど、同じ深夜ラジオの人気長寿番組「誠のサイキック青年団」が突然の終了を迎えると云う状況で、いったいラジオは、映画館は、各種業界はどうなって行くのか!? 平野先生のお話がますます聞き逃せません。
皆さん、ぜひ20日祝日は千里中央へご参加下さい!
★ゲストトーク開催
3月20日(祝/金) 14:55より〜『ガチボーイ』の上映前(予定)

★上映期間2本立て 入替なし
3/20(祝)~3/26(木)
<上映時間 20〜23日>
『クライマーズハイ』 (1)12:15 / (2)17:15
『ガチ☆ボーイ』 (1)14:55 のみ
<上映時間 24〜26日>
『ガチ☆ボーイ』 (1)12:10 / (2)17:10
『クライマーズハイ』 (1)14:30 / (2)19:30
★上映劇場
千里セルシーシアター
06-6832-7403(北大阪急行/地下鉄御堂筋線・千里中央駅南改札口すぐ)
★入場料金 当日/一般¥1300、学生 高校¥1200、シニア 中学¥900
京都みなみ会館で受付けているRCS会員なら、会員証提示で900円にてご覧頂けるので超おトクです!
続きを読む
千里セルシーシアター
★春休みの特別企画★
<3月20日(祝)>
土曜深夜の人気ラジオ
ABCアシッド映画館
館主の平野秀朗氏来る

土曜深夜の人気ラジオ番組「ABCアシッド映画館」の館主・平野秀朗氏を、「一日館長」にお迎えし、昨年のシネマ・グランプリから未だ千里での上映が無かった作品より5位に選ばれた「クライマーズ・ハイ」を上映。
さらに、埋もれた名作にスポットを当てよう!という平野氏の熱い声援を受けて、シネマ・グランプリでも3位に選ばれ、個人では堂々のベストワン作品に選んだ「ガチ☆ボーイ」も特別同時上映。
そしてこの特選日本映画2本立上映にあたって、3月20日(祝/金曜)の初日、平野先生に聞きどころ満載のトークショーを行って頂きます。
大阪の名画劇場で、映画の魅力を“1日入魂”で語って頂く、熱きトークイベントの開催。
ちょうど、同じ深夜ラジオの人気長寿番組「誠のサイキック青年団」が突然の終了を迎えると云う状況で、いったいラジオは、映画館は、各種業界はどうなって行くのか!? 平野先生のお話がますます聞き逃せません。
皆さん、ぜひ20日祝日は千里中央へご参加下さい!
★ゲストトーク開催
3月20日(祝/金) 14:55より〜『ガチボーイ』の上映前(予定)

★上映期間2本立て 入替なし
3/20(祝)~3/26(木)
<上映時間 20〜23日>
『クライマーズハイ』 (1)12:15 / (2)17:15
『ガチ☆ボーイ』 (1)14:55 のみ
<上映時間 24〜26日>
『ガチ☆ボーイ』 (1)12:10 / (2)17:10
『クライマーズハイ』 (1)14:30 / (2)19:30
★上映劇場
千里セルシーシアター
06-6832-7403(北大阪急行/地下鉄御堂筋線・千里中央駅南改札口すぐ)
★入場料金 当日/一般¥1300、学生 高校¥1200、シニア 中学¥900
京都みなみ会館で受付けているRCS会員なら、会員証提示で900円にてご覧頂けるので超おトクです!
続きを読む
Posted by
エス
at
07:46
松山ケンイチではない唐十郎主演『銭ゲバ』東宝版ポスターが最高
2009年03月17日
日本映画の面白さを再発見してゆきたいRCSの特別企画。
<映画の秘宝・再発見キャラバン!第2弾上映>
16日までの勅使河原宏監督『 利休 』もたいへん好評を頂きました。
赤瀬川源平の脚本に驚き、岸田今日子や山口小夜子の茶々に涙。
時代を経て、また違う感慨が深まる映画の懐。
ご来場の皆さま、どうもありがとうございました。
さて、それでは更に日本映画がパワフルだった昭和ゾーンへ来週もワープしましょう。
<映画の秘宝・再発見キャラバン!第3弾上映>は、
『銭ゲバ』
1970年/日本・東宝映画/91分
監督:和田嘉訓
原作:ジョージ秋山『銭ゲバ』
出演:唐十郎/緑魔子/応蘭芳/加藤武

もうテレビの松山ケンイチがカッコ良すぎなので、原作漫画のキャラクターたちの強烈な醜さとその哀しみは別物でしょうが、漫画連載の衝撃から直ぐに映画化に踏み切っている東宝の速さに注目です。
多分(昭和45年)当時は映画化で争奪戦だったのかもしれません。
2000年ごろに1回だけオールナイトで上映して以来、久々の京都みなみ会館での上映です。
昔のプリントなので、料金はお安くなっております。
<上映>3月26日(木)から3月31日(火)までの夜のみ限定
3/26(木)・27(金) =18:55
3/28(土)・29(日) =20:50(~22:25)
3/30(月) 休映
3/31(火)=20:50(~22:25)
料金:当日のみ=一般・学生:1,000円均一
*但しRCS会員・RCS滋賀会員は800円
京都みなみ会館 / RCSホームページ
携帯電話からは<ミニパラ・ミニシアター情報>が便利です。
ちなみにRCSは、松山ケンイチさんの新作映画『ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー』の関西での宣伝を担当していますので,また追って新しい情報をお届けします。
<映画の秘宝・再発見キャラバン!第2弾上映>
16日までの勅使河原宏監督『 利休 』もたいへん好評を頂きました。
赤瀬川源平の脚本に驚き、岸田今日子や山口小夜子の茶々に涙。
時代を経て、また違う感慨が深まる映画の懐。
ご来場の皆さま、どうもありがとうございました。
さて、それでは更に日本映画がパワフルだった昭和ゾーンへ来週もワープしましょう。
<映画の秘宝・再発見キャラバン!第3弾上映>は、
『銭ゲバ』
1970年/日本・東宝映画/91分
監督:和田嘉訓
原作:ジョージ秋山『銭ゲバ』
出演:唐十郎/緑魔子/応蘭芳/加藤武

もうテレビの松山ケンイチがカッコ良すぎなので、原作漫画のキャラクターたちの強烈な醜さとその哀しみは別物でしょうが、漫画連載の衝撃から直ぐに映画化に踏み切っている東宝の速さに注目です。
多分(昭和45年)当時は映画化で争奪戦だったのかもしれません。
2000年ごろに1回だけオールナイトで上映して以来、久々の京都みなみ会館での上映です。
昔のプリントなので、料金はお安くなっております。
<上映>3月26日(木)から3月31日(火)までの夜のみ限定
3/26(木)・27(金) =18:55
3/28(土)・29(日) =20:50(~22:25)
3/30(月) 休映
3/31(火)=20:50(~22:25)
料金:当日のみ=一般・学生:1,000円均一
*但しRCS会員・RCS滋賀会員は800円
京都みなみ会館 / RCSホームページ
携帯電話からは<ミニパラ・ミニシアター情報>が便利です。
ちなみにRCSは、松山ケンイチさんの新作映画『ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー』の関西での宣伝を担当していますので,また追って新しい情報をお届けします。
Posted by
エス
at
00:28
市川準監督最後の映画『buy a suitスーツを買う』必見
2009年03月16日
宣伝をお手伝いする作品のマスコミ向け試写で、大阪の映画会社試写室へと出掛ける日が増えています。
先週の試写作品は、昨年急逝された市川準監督の遺作。
劇場長編とは別に、ご自身でカメラを回して自主制作された映画『buy a suit スーツを買う』。

詳しい上映情報や作品のチェック等は配給スローラーナーのブログからお願いします。
本当に監督ご自身がデジタルカメラを手に持って撮影して、スタッフも1名のみ。
主演のキャストも全てCM等のお仕事仲間を役者として起用したと言うまさに手弁当で制作したプライベート・フィルム。
大阪から行方の分らなくなった兄を捜しに初めて東京に出て来た妹の1日の物語。
東京で撮影された関西人の映画と云うちょっと不思議な可笑しさ。
しかしこれが、実に素晴らしい感動の映画作品に仕上がっていたのです。
私自身、市川監督の近作の中でいちばん良かったと思っています。
まさに映画の奇跡とも言えるし、本当に撮りたい映画を撮れていなかった市川監督の鬱憤の様なものが解放された傑作。
富田靖子の主演した市川監督の劇場映画デビュー作『BUSU -ブス-』に通じる作品です。
東京の公開劇場では、ロードショーに先立って今週から市川準監督の大追悼特集が組まれます。
しかしプリントの存在確認や権利関係で集めるだけでもたいへんな作業だったそうです。
関西でも色々と上映出来れば良いのですが、難題も多いと云う事。
先ずは遺作となったこの映画『buy a suit スーツを買う』をご覧頂く事から始めます。
公開は、東京ユーロスペースと同じく、梅田ガーデンシネマにて4月11日から。
京都みなみ会館と神戸アートビレッジセンターは5月以降の上映となりますので、先ずは大阪に駆けつけて欲しい逸品。
どうぞよろしくお願い致します。
先週の試写作品は、昨年急逝された市川準監督の遺作。
劇場長編とは別に、ご自身でカメラを回して自主制作された映画『buy a suit スーツを買う』。

詳しい上映情報や作品のチェック等は配給スローラーナーのブログからお願いします。
本当に監督ご自身がデジタルカメラを手に持って撮影して、スタッフも1名のみ。
主演のキャストも全てCM等のお仕事仲間を役者として起用したと言うまさに手弁当で制作したプライベート・フィルム。
大阪から行方の分らなくなった兄を捜しに初めて東京に出て来た妹の1日の物語。
東京で撮影された関西人の映画と云うちょっと不思議な可笑しさ。
しかしこれが、実に素晴らしい感動の映画作品に仕上がっていたのです。
私自身、市川監督の近作の中でいちばん良かったと思っています。
まさに映画の奇跡とも言えるし、本当に撮りたい映画を撮れていなかった市川監督の鬱憤の様なものが解放された傑作。
富田靖子の主演した市川監督の劇場映画デビュー作『BUSU -ブス-』に通じる作品です。
東京の公開劇場では、ロードショーに先立って今週から市川準監督の大追悼特集が組まれます。
しかしプリントの存在確認や権利関係で集めるだけでもたいへんな作業だったそうです。
関西でも色々と上映出来れば良いのですが、難題も多いと云う事。
先ずは遺作となったこの映画『buy a suit スーツを買う』をご覧頂く事から始めます。
公開は、東京ユーロスペースと同じく、梅田ガーデンシネマにて4月11日から。
京都みなみ会館と神戸アートビレッジセンターは5月以降の上映となりますので、先ずは大阪に駆けつけて欲しい逸品。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by
エス
at
11:17