とくダネ!で紹介『シェルブールの雨傘』復刻公開で前売新記録
2009年01月30日
今日30日朝のフジ・関西テレビ系『とくダネ!』内、
小倉智昭さんの「今週末公開!見たい映画ランキング」でオススメ紹介!
いよいよ東京では今週末、1月31日(土曜)からロードショー!
「シェルブールの雨傘」製作45周年記念特別企画「ドゥミ×ルグラン=ミュージカル女優ドヌーヴ」
『シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版』
&『ロシュフォールの恋人たち デジタルリマスター版』
RCSが愛する映画史上の傑作2本が、鮮やかな色彩と音楽で新公開されるのです。
そして、なんとその前売券の発売数が東京公開のシネセゾン渋谷で劇場新記録を更新!

【通信社の発表】
1月31日(土)より、シネセゾン渋谷で公開が決定している「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」デジタルリマスター版(配給:ハピネット)の前売券販売数が、同館の記録を更新した。
チケットは、1作品券(1500円)、2作品券(2000円)の2種を販売しており、特に2作品券の販売が好調に推移。1月21日時点で2券種の合計販売数は1510枚(2作品券は1000円×2枚としてカウント)で、シネセゾン渋谷の前売券販売数の記録を更新した(※これまでの記録は、『tokyo sora』が1346枚、『アイデン&ティティ』が1293枚、『人のセックスを笑うな』が1224枚)。一日80枚以上売れる日も珍しくなく、初日までより伸びていくと思われる。また、テアトル梅田をはじめローカル上映館での売れ行きも好調だという。
2作品は、主演カトリーヌ・ドヌーヴ、監督ジャック・ドゥミ、音楽ミシェル・ルグラン。
でもこの大人気の秘密のウラには、ちゃんとご納得頂けるにポイントがあったんです。
それは、
<おトクな料金設定>
&<嬉しい前売特典>
前売が2作品で2000円なら、ファンならどちらも見たいところ。
そこへ1作品にひとつ、各作品の「フランス版オリジナルポスター・B4ミニサイズ復刻版」(写真)をおまけにつけたんです。

これがどうやら皆さんの購買意欲を底上げしてくれたようです。
みなさんほぼ<2作品券>のお得なチケットをお求め下さいます。
京阪神の公開は、2月21日(土曜)から。
ですので、この前売お求めで特典ポスターが手に入ります。ぜひ、お早めにお求め下さい。
【大阪】テアトル梅田
【京都】京都みなみ会館
【兵庫】神戸アートビレッジセンター
小倉智昭さんの「今週末公開!見たい映画ランキング」でオススメ紹介!
いよいよ東京では今週末、1月31日(土曜)からロードショー!
「シェルブールの雨傘」製作45周年記念特別企画「ドゥミ×ルグラン=ミュージカル女優ドヌーヴ」
『シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版』
&『ロシュフォールの恋人たち デジタルリマスター版』
RCSが愛する映画史上の傑作2本が、鮮やかな色彩と音楽で新公開されるのです。
そして、なんとその前売券の発売数が東京公開のシネセゾン渋谷で劇場新記録を更新!

【通信社の発表】
1月31日(土)より、シネセゾン渋谷で公開が決定している「シェルブールの雨傘」「ロシュフォールの恋人たち」デジタルリマスター版(配給:ハピネット)の前売券販売数が、同館の記録を更新した。
チケットは、1作品券(1500円)、2作品券(2000円)の2種を販売しており、特に2作品券の販売が好調に推移。1月21日時点で2券種の合計販売数は1510枚(2作品券は1000円×2枚としてカウント)で、シネセゾン渋谷の前売券販売数の記録を更新した(※これまでの記録は、『tokyo sora』が1346枚、『アイデン&ティティ』が1293枚、『人のセックスを笑うな』が1224枚)。一日80枚以上売れる日も珍しくなく、初日までより伸びていくと思われる。また、テアトル梅田をはじめローカル上映館での売れ行きも好調だという。
2作品は、主演カトリーヌ・ドヌーヴ、監督ジャック・ドゥミ、音楽ミシェル・ルグラン。
でもこの大人気の秘密のウラには、ちゃんとご納得頂けるにポイントがあったんです。
それは、
<おトクな料金設定>
&<嬉しい前売特典>
前売が2作品で2000円なら、ファンならどちらも見たいところ。
そこへ1作品にひとつ、各作品の「フランス版オリジナルポスター・B4ミニサイズ復刻版」(写真)をおまけにつけたんです。

これがどうやら皆さんの購買意欲を底上げしてくれたようです。
みなさんほぼ<2作品券>のお得なチケットをお求め下さいます。
京阪神の公開は、2月21日(土曜)から。
ですので、この前売お求めで特典ポスターが手に入ります。ぜひ、お早めにお求め下さい。
【大阪】テアトル梅田
【京都】京都みなみ会館
【兵庫】神戸アートビレッジセンター
Posted by
エス
at
08:07
4日連続映画1000円均一!開館記念の滋賀会館シネマホール
2009年01月29日
「活かせばますます面白くなる滋賀会館!」
1995年1月29日。
滋賀会館5階に県営でオープンした滋賀会館シネマホール。
開館記念作品は、『息子の告発』。
東京国際映画祭でグランプリを獲得したあとの関西初上映でした。
また開館記念のイベントは、浜村淳さんをゲストに「想い出のスクリーン・ミュージック」を大ホールで行っていました。
けれども8年後、もう文化施設としての役割は終わったと、2003年1月に発表して3月で閉鎖。
しかし「滋賀県でも多様に映画を上映出来る場所は必要だ」とファンの皆さまが反対して需要を押し上げて頂き、6月に早くも復活再生。
その後ファンクラブの運営で官民恊働事業としてこれまで続けることができました。
そして私もこの14年間で、世界中の多様な作品をこの滋賀県で公開する事が出来たのです。
もはやいまは全てが大変な状況ではありますが、それでも「今後も此所は必要だ」と皆さんが動いて貰えれば、何かが「チェンジ」できるかもしれません。
実は『残そう!シネマホール会員』の入会数も昨年秋より急増して来ているのです!
「嬉しい!もっと努力したい!」
という訳で、
本日の開館記念日1/29日から月末〜月初の2/1日迄、4日連続での<1000円均一興行>を行わせて頂きます。

未だご来場でない皆さまも、一度この滋賀会館に遊びに来て欲しいんです!
期間中は「東南角部屋二階の女」「トウキョウソナタ」「落下の王国」そして「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」をご覧頂けます。
『残そう!シネマホール会員』も2000円で2本楽しめるお得な設定ですので併せてご入会もぜひぜひ!
どうぞ応援ご来場のほど、よろしくお願い致します。
1995年1月29日。
滋賀会館5階に県営でオープンした滋賀会館シネマホール。
開館記念作品は、『息子の告発』。
東京国際映画祭でグランプリを獲得したあとの関西初上映でした。
また開館記念のイベントは、浜村淳さんをゲストに「想い出のスクリーン・ミュージック」を大ホールで行っていました。
けれども8年後、もう文化施設としての役割は終わったと、2003年1月に発表して3月で閉鎖。
しかし「滋賀県でも多様に映画を上映出来る場所は必要だ」とファンの皆さまが反対して需要を押し上げて頂き、6月に早くも復活再生。
その後ファンクラブの運営で官民恊働事業としてこれまで続けることができました。
そして私もこの14年間で、世界中の多様な作品をこの滋賀県で公開する事が出来たのです。
もはやいまは全てが大変な状況ではありますが、それでも「今後も此所は必要だ」と皆さんが動いて貰えれば、何かが「チェンジ」できるかもしれません。
実は『残そう!シネマホール会員』の入会数も昨年秋より急増して来ているのです!
「嬉しい!もっと努力したい!」
という訳で、
本日の開館記念日1/29日から月末〜月初の2/1日迄、4日連続での<1000円均一興行>を行わせて頂きます。

未だご来場でない皆さまも、一度この滋賀会館に遊びに来て欲しいんです!
期間中は「東南角部屋二階の女」「トウキョウソナタ」「落下の王国」そして「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」をご覧頂けます。
『残そう!シネマホール会員』も2000円で2本楽しめるお得な設定ですので併せてご入会もぜひぜひ!
どうぞ応援ご来場のほど、よろしくお願い致します。
Posted by
エス
at
10:48
大津の3月注目は、阪神オープン戦と、滋賀会館『おくりびと』?
2009年01月29日
今年も来ました春一番。
3月上旬、昨年に続き大津でプロ野球の炎が燃えます!

大津・皇子山球場にて
「阪神タイガース 対 埼玉西武ライオンズ」のオープン戦開催!
3月13日(金曜日)
13時プレイボール!
これぞホントの「春待ち灯かり」
小さな炎をただ灯しているだけでは経済は変わらない。
営業仕掛けて、人を集めて、お金を回さなくっちゃ!というコトで、
昨年の主催試合では、チケット完売御礼で大いに儲かった、BBCびわ湖放送。
今年も稼ぎは確実と、滋賀県でのオープン戦を仕掛けて主催してくれるので湖国の虎ファンは大感謝。
おそらくまた満員御礼は確実でしょうから、チケットのお求めはお早めに、ですね。
そこで同じく春いちばん、
「3月上旬の滋賀会館シネマホールは、何をするの?」
ってことで、みなさんからの要望を併せ、考えました!そして決めました!
<祝!アカデミー賞・外国語映画賞ノミネート記念>
『おくりびと』 アンコール上映
大津京町 滋賀会館シネマホール

これまで発表されたベストテンや数々の映画賞受賞から、2月の日本アカデミー賞での作品賞受賞は、もう誰の目にも優位になってきましたが、まさか本場ハリウッドの本家アカデミー賞で激戦の<外国語映画賞>に見事ノミネートされるとは思いませんでした!
こうした評価の上昇で、やっぱりまだまだ「見たい!」の声が強くなってきましたので、2月下旬から滋賀会館シネマホールでの再上映を決定した次第です。
既に全国で30億円を超える興行収入を上げている2008年のヒット作ですから、ご覧になった方も多いと思いますが、それでもまだ作品をご覧になっていない皆様は多いハズ。
この機会にぜひともご来場ご鑑賞を頂きたいです。
映画「おくりびと 」OfficialSite
http://www.okuribito.jp/
3月上旬、昨年に続き大津でプロ野球の炎が燃えます!

大津・皇子山球場にて
「阪神タイガース 対 埼玉西武ライオンズ」のオープン戦開催!
3月13日(金曜日)
13時プレイボール!
これぞホントの「春待ち灯かり」
小さな炎をただ灯しているだけでは経済は変わらない。
営業仕掛けて、人を集めて、お金を回さなくっちゃ!というコトで、
昨年の主催試合では、チケット完売御礼で大いに儲かった、BBCびわ湖放送。
今年も稼ぎは確実と、滋賀県でのオープン戦を仕掛けて主催してくれるので湖国の虎ファンは大感謝。
おそらくまた満員御礼は確実でしょうから、チケットのお求めはお早めに、ですね。
そこで同じく春いちばん、
「3月上旬の滋賀会館シネマホールは、何をするの?」
ってことで、みなさんからの要望を併せ、考えました!そして決めました!
<祝!アカデミー賞・外国語映画賞ノミネート記念>
『おくりびと』 アンコール上映
大津京町 滋賀会館シネマホール

これまで発表されたベストテンや数々の映画賞受賞から、2月の日本アカデミー賞での作品賞受賞は、もう誰の目にも優位になってきましたが、まさか本場ハリウッドの本家アカデミー賞で激戦の<外国語映画賞>に見事ノミネートされるとは思いませんでした!
こうした評価の上昇で、やっぱりまだまだ「見たい!」の声が強くなってきましたので、2月下旬から滋賀会館シネマホールでの再上映を決定した次第です。
既に全国で30億円を超える興行収入を上げている2008年のヒット作ですから、ご覧になった方も多いと思いますが、それでもまだ作品をご覧になっていない皆様は多いハズ。
この機会にぜひともご来場ご鑑賞を頂きたいです。
映画「おくりびと 」OfficialSite
http://www.okuribito.jp/
Posted by
エス
at
00:44
長澤まさみ&榮倉奈々も『チョコレート・アンダーグラウンド』で
2009年01月27日
いやあ、絡んでます。
さすがは、博報堂。
お菓子のロッテ。
いよいよ京都みなみ会館でも今週31日から公開される映画『チョコレート・アンダーグラウンド』の東京プロモーション。
渋谷では映画とチョコレートの特製巨大バナーがお目見え中。

「どうする?」
「もし、チョコがなかったら・・・」
映画の主人公ルイーズと、長澤まさみさん、榮倉奈々さんが揃って「ガーナ・チョコレート」の広告で並んでいます。
「どうする?」
「今年のバレンタイン・・・」

やっぱり東京は予算が違います。
109の柱にも主人公3人が。
この先に東京の上映館、Q-アックス改め 渋谷シアターTUTAYAがある訳です。

全国一斉ロードショーなので、関西地区でも1月31日(土曜)同時公開です。
<大阪>
梅田ブルク7
シネプレックス枚方
MOVIX堺
MOVIX八尾
<京都>
京都みなみ会館
初日は各劇場にて<先着プレゼント>も有ります。
ご来場応援頂けましたらどうぞよろしくお願い致します。
●公式ホームページ
http://www.choco-bar.jp/
さすがは、博報堂。
お菓子のロッテ。
いよいよ京都みなみ会館でも今週31日から公開される映画『チョコレート・アンダーグラウンド』の東京プロモーション。
渋谷では映画とチョコレートの特製巨大バナーがお目見え中。

「どうする?」
「もし、チョコがなかったら・・・」
映画の主人公ルイーズと、長澤まさみさん、榮倉奈々さんが揃って「ガーナ・チョコレート」の広告で並んでいます。
「どうする?」
「今年のバレンタイン・・・」

やっぱり東京は予算が違います。
109の柱にも主人公3人が。
この先に東京の上映館、Q-アックス改め 渋谷シアターTUTAYAがある訳です。

全国一斉ロードショーなので、関西地区でも1月31日(土曜)同時公開です。
<大阪>
梅田ブルク7
シネプレックス枚方
MOVIX堺
MOVIX八尾
<京都>
京都みなみ会館
初日は各劇場にて<先着プレゼント>も有ります。
ご来場応援頂けましたらどうぞよろしくお願い致します。
●公式ホームページ
http://www.choco-bar.jp/
Posted by
エス
at
10:59
『チョコレート・アンダーグラウンド』大阪・京都1月31日公開
2009年01月27日
「どうする?」
「もしも、チョコレートがなかったら・・・。」
1月末の(土曜)より、京都みなみ会館にて
新作アニメーション映画がロードショーされます。
タイトルは『チョコレート・アンダーグラウンド』。

英国の人気作家アレックス・シアラーのベストセラーで、日本でも『青空のむこう』『13ヶ月と13週と13日と満月の夜』『チョコレート・アンダーグラウンド』『スノードーム』の代表作4部で販売部数が100万部を突破しています。
若手女優の堀北真希や上野樹里など有名人の愛読書にも上がっていて、ファンは増えているようです。
特に上野樹里さんは、イギリスのシアラーを訪問しインタビューを行っているNHKハイビジョンの番組まで製作されましたから、かなりのお気に入り。
そして映画化された『チョコレート・アンダーグラウンド』は、児童冒険小説のヒット作で、昨年別冊マーガレットでマンガ連載された事で女性への人気が広がり、今回そのキャラクターをもとにアニメ化されました。
とある国の選挙で勝利を収めた“健全健康党”は、ある日突然「チョコレート禁止令」を発令。
その日以来、国内ではチョコレートをはじめ、お菓子や甘いものなども全面禁止になってしまう…。
国民の健康のためにと「チョコレート」禁止を強制された架空の世界を舞台に、美味しさと自由を取り戻そうと大人たちに立ち向かっていく少年少女の活躍を描く。
ちょっと覚えの有るハナシだな、と思ったら監督はTV深夜のアニメ「図書館戦争」の浜名孝行さん。
「書籍」が「チョコレート」に変わって、レジスタンスが続いてるんですね。

映画版の図柄は一転、見事アニメなデザインに。
製作はプロダクションIGとトランスアーツで有名どころですが、「テニスの王子様」チームとのことで、英国の気風をジャパニメーションで「ローカライズ」するということを、ある意味で見事にやってしまう大胆さ。親子で一緒に見られるジュブナイルに仕上げています。
バレンタインデーを前にチョコレート気分をぐいっと盛り上げていこうと登場する訳ですので、ロッテの「ガーナ・チョコ」が映画協賛。あわせて宣伝も分り易くなっています。
ともかく日本の政府がのどかなまんま、アメリカでオバマ旋風が動き始めたいま。
「お菓子が好きでも、政治に興味を持っていないと大変な事になるぞ!」ってメッセージが伝わる作品です。
●公式ホームページ
http://www.choco-bar.jp/
「もしも、チョコレートがなかったら・・・。」
1月末の(土曜)より、京都みなみ会館にて
新作アニメーション映画がロードショーされます。
タイトルは『チョコレート・アンダーグラウンド』。

英国の人気作家アレックス・シアラーのベストセラーで、日本でも『青空のむこう』『13ヶ月と13週と13日と満月の夜』『チョコレート・アンダーグラウンド』『スノードーム』の代表作4部で販売部数が100万部を突破しています。
若手女優の堀北真希や上野樹里など有名人の愛読書にも上がっていて、ファンは増えているようです。
特に上野樹里さんは、イギリスのシアラーを訪問しインタビューを行っているNHKハイビジョンの番組まで製作されましたから、かなりのお気に入り。
そして映画化された『チョコレート・アンダーグラウンド』は、児童冒険小説のヒット作で、昨年別冊マーガレットでマンガ連載された事で女性への人気が広がり、今回そのキャラクターをもとにアニメ化されました。
とある国の選挙で勝利を収めた“健全健康党”は、ある日突然「チョコレート禁止令」を発令。
その日以来、国内ではチョコレートをはじめ、お菓子や甘いものなども全面禁止になってしまう…。
国民の健康のためにと「チョコレート」禁止を強制された架空の世界を舞台に、美味しさと自由を取り戻そうと大人たちに立ち向かっていく少年少女の活躍を描く。
ちょっと覚えの有るハナシだな、と思ったら監督はTV深夜のアニメ「図書館戦争」の浜名孝行さん。
「書籍」が「チョコレート」に変わって、レジスタンスが続いてるんですね。

映画版の図柄は一転、見事アニメなデザインに。
製作はプロダクションIGとトランスアーツで有名どころですが、「テニスの王子様」チームとのことで、英国の気風をジャパニメーションで「ローカライズ」するということを、ある意味で見事にやってしまう大胆さ。親子で一緒に見られるジュブナイルに仕上げています。
バレンタインデーを前にチョコレート気分をぐいっと盛り上げていこうと登場する訳ですので、ロッテの「ガーナ・チョコ」が映画協賛。あわせて宣伝も分り易くなっています。
ともかく日本の政府がのどかなまんま、アメリカでオバマ旋風が動き始めたいま。
「お菓子が好きでも、政治に興味を持っていないと大変な事になるぞ!」ってメッセージが伝わる作品です。
●公式ホームページ
http://www.choco-bar.jp/
Posted by
エス
at
10:25
西島秀俊&加瀬亮版でなく香川京子版が嬉しい東南角部屋二階の女
2009年01月26日
チラシにもなっている主演3人の記念撮影風ポスターとは別に、『東南角部屋二階の女』にはもう一点ポスターが有ります。
この大女優に敬意を込めた単品ポスターを作成している事に拍手!

高橋昌也と、香川京子に流れる長い時間。
西島秀俊と加瀬亮が、不安を抱えて悶々と過ごす時間。
何も大きなドラマは起らないけれど、ただもう主人公たちとその時間を共有できるだけで、この映画は貴重でしょう。
全く駆け出しの新人監督がこれらの俳優の演出を手掛けるのは,並大抵ではないと思います。
ちなみに監督の池田千尋さんは・・・、

撮影現場に行ってもまさか監督がこの人だとは気が付かないかもね。
タナダユキ、横浜聡子と、RCS周辺の上映作品でも女性監督の健闘が続くいまの日本映画界です。
ちなみに、このポスターは販売もあるのでヨロシクです。
滋賀会館シネマホールでの上映はいよいよ今週限り。
*2/1日(日)まで上映。
*1/27(火) のみ =朝10:10
*1/28(水)&29(木)=朝10:10&夜19:00
*1/30(金)〜2/1(日)=朝10:10
Posted by
エス
at
02:16
滋賀会館シネマ売店・伊藤園「お茶で琵琶湖を美しく」CP月末迄
2009年01月26日
「アッ!」と云う間に1週で終了しました『秋深き』。
しっかりチェックしてご来場の皆さま、ありがとうございました。
続いて今週は『東南角部屋二階の女』が上映終了となりますのでお見逃し無く。

ご入場口前に並べている映画ポスターの上。
滋賀会館シネマホールの受付売店にて、どーんと腰を据える保冷機は、「お〜いお茶」をはじめとした伊藤園さんのドリンク類が中心。
そしてこの「お茶の伊藤園」さんが11月から実施していた、滋賀県をはじめとする関西2府4県で売り上げの一部をびわ湖の環境保全活動に寄付する「お茶で琵琶湖を美しく。」キャンペーンが、いよいよこの1月末で終了します。

このキャンペーンでは、関西地区で販売の「お〜いお茶」パッケージや、営業車両などに滋賀県のシンボルマーク「Mother Lake」を表示することで、水と密接にかかわる環境保全活動の一環として「琵琶湖」の環境保全活動の必要性を訴求していました。
ここしばらく、ここで買って頂いたお茶にペットボトルのラベルには、キャンペーンのタイトルと共に「Mother Lake お〜いお茶の売上げの一部を、琵琶湖の環境保全のために寄付させて頂きます。」と刷ってありましたが‥。
みなさん、気が付いてました?

つまり伊藤園のお茶を買って飲んでいた方々はは、少なからず琵琶湖の環境へ寄付を行っていたという事。
お茶の売り上げ本数に応じて寄付額が設定され、「ヨシの保全や水質汚濁の防止・改善」など、滋賀県が推進する環境保全活動に寄付する事になっているそうで、環境保全が関西でも何かできないかと考えて『びわ湖』に注目したそうです。
今回の活動を通して、琵琶湖の水質保全への活動とともに、美しい琵琶湖、誇るべき琵琶湖を守ることの大切さを広く伝達し、一人でも多くの方の環境意識を高めたい、と良い事仰ってます。
美味しい「お茶」を求めるなら、何より良い「水」が必要ですからね。
期間中、写真家・今森光彦さんの代表的なびわ湖の風景写真を使用したテレビCMも展開。
http://www.itoen.co.jp/oiocha/cm/mv22_01.html
という事でしたが、11月にちょっと見たきりですね。
なんだか嘉田知事でさえ忘れてるかも、って事で改めて書きましたが、映画を見に来てお茶飲んでもやや貢献ってことで。
さあ、今週は1/29日の滋賀会館シネマホール・オープン記念日週間ですから、27日の『未来を写した子どもたち』から、30日公開の『ザ・ローリング・ストーンズ』まで、見どころもいっぱいですので、併せて伊藤園のドリンク類もヨロシク!
といいつつ、もちろん伊藤園のドリンクは京都みなみ会館でも販売してますんで、『エグザイル/絆』『ブーリン家の姉妹』などのお供にもヨロシク!
しっかりチェックしてご来場の皆さま、ありがとうございました。
続いて今週は『東南角部屋二階の女』が上映終了となりますのでお見逃し無く。

ご入場口前に並べている映画ポスターの上。
滋賀会館シネマホールの受付売店にて、どーんと腰を据える保冷機は、「お〜いお茶」をはじめとした伊藤園さんのドリンク類が中心。
そしてこの「お茶の伊藤園」さんが11月から実施していた、滋賀県をはじめとする関西2府4県で売り上げの一部をびわ湖の環境保全活動に寄付する「お茶で琵琶湖を美しく。」キャンペーンが、いよいよこの1月末で終了します。

このキャンペーンでは、関西地区で販売の「お〜いお茶」パッケージや、営業車両などに滋賀県のシンボルマーク「Mother Lake」を表示することで、水と密接にかかわる環境保全活動の一環として「琵琶湖」の環境保全活動の必要性を訴求していました。
ここしばらく、ここで買って頂いたお茶にペットボトルのラベルには、キャンペーンのタイトルと共に「Mother Lake お〜いお茶の売上げの一部を、琵琶湖の環境保全のために寄付させて頂きます。」と刷ってありましたが‥。
みなさん、気が付いてました?

つまり伊藤園のお茶を買って飲んでいた方々はは、少なからず琵琶湖の環境へ寄付を行っていたという事。
お茶の売り上げ本数に応じて寄付額が設定され、「ヨシの保全や水質汚濁の防止・改善」など、滋賀県が推進する環境保全活動に寄付する事になっているそうで、環境保全が関西でも何かできないかと考えて『びわ湖』に注目したそうです。
今回の活動を通して、琵琶湖の水質保全への活動とともに、美しい琵琶湖、誇るべき琵琶湖を守ることの大切さを広く伝達し、一人でも多くの方の環境意識を高めたい、と良い事仰ってます。
美味しい「お茶」を求めるなら、何より良い「水」が必要ですからね。
期間中、写真家・今森光彦さんの代表的なびわ湖の風景写真を使用したテレビCMも展開。
http://www.itoen.co.jp/oiocha/cm/mv22_01.html
という事でしたが、11月にちょっと見たきりですね。
なんだか嘉田知事でさえ忘れてるかも、って事で改めて書きましたが、映画を見に来てお茶飲んでもやや貢献ってことで。
さあ、今週は1/29日の滋賀会館シネマホール・オープン記念日週間ですから、27日の『未来を写した子どもたち』から、30日公開の『ザ・ローリング・ストーンズ』まで、見どころもいっぱいですので、併せて伊藤園のドリンク類もヨロシク!
といいつつ、もちろん伊藤園のドリンクは京都みなみ会館でも販売してますんで、『エグザイル/絆』『ブーリン家の姉妹』などのお供にもヨロシク!
Posted by
エス
at
01:47
オバマ・ショック続く27日『未来を写した子どもたち』滋賀上映
2009年01月25日
黒人初の米大統領に選出された民主党のバラク・オバマが宣誓を行った20日以降、なんだかますますトホホ感がアップしたニッポン。
この歴史的瞬間に立ち会いたいとスピーチを聴きに来た国民が約200万人!
映画ファンなら「フォレスト・ガンプ 一期一会」で同じ広場に大観衆を集めたトム・ハンクスのシーンを思い出したでしょう。
さらに大観衆が集まったという事実だけでもスゴいのに、そこに臆せず語りかけるハナシの上手さに感服。
第44代大統領に就任した注目のスピーチは、まさに名言の連続で未だ話題は途切れず、まさにオバマ・ショックでした。
で、就任後のの支持率調査比率でケネディ元大統領に次ぐ歴代2位68%の高支持率を得ていたというコトですから、ダメージたっぷりのアメリカとは言え、国民の気分はかなり前向きな感じがします。
あの悪夢の2001年ブッシュ就任から8年の月日が経ったというわけで、ようやく陽が射したと思った国民は多かったでしょう。
あれから日本も一緒に転がり落ちて、政治も経済も酷いことになってますが、今のピンチヒッター総理なんてスピーチで人を口説く事が出来ないのは明白ですし、2000人すら集まるかどうか。なによりピンチヒッターで就任した事すら忘れているご様子でトホホ。
「解散はまだしばらくない」と言える、カップラーメンを400円程と信じるリッチな総理が頑張るニッポンに元気が出る分けないよな。
なんて云うコトで、地方経済も、滋賀会館も、自分たちで守らなければならない処で、厳しいけれど頑張りたい。
「なんとか応援してくださいね!」
と、前回に書いた通り、今週はこのシネマホールが開館して14年という記念週間です。
そこでまずは1月27日(火曜)夜に、<開館14周年記念/特別先行上映>を実施します。
上映するのは、オバマ新大統領が希望を膨らませたアメリカから、インドの現実を伝えた素晴らしい秀作ドキュメンタリー映画。

【上映作品】
『未来を写した子どもたち』
*第77回アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品
【上映日時】
1月27日(火)
夜19:00~(20:30)
当日のみ1,000円均一
京都みなみ会館でこのお正月に公開して大評判を頂いたアカデミー賞受賞の名篇です。
カメラが入る事もままならないインドのスラムに生活する子どもたち。貧しい彼らは、学校へ行く事すら許されない。
写真家ザナ・ブリスキは子どもたちに写真を教え始める。初めてカメラを手にし、瞳を輝かせる子らに笑顔がこぼれ出す。
自分たちの未来に希望を持ち始める姿と共に、直面する壮絶な現実を描き出した、『ホテル・ルワンダ』と共に日本公開が待たれていた名篇。
子どもたちの夢と未来を写そうと努力したこの映画のカメラマンの様に、我々は自ら動いてその環境を良い方向へと変えていかなければならないのです。
滋賀では春休み以降の公開となりますが、ご期待頂いている皆さまに開館記念で一足早くご覧頂いて、この映画の素晴らしさを感じて頂こうと考えました。
お時間のご都合が付きましたらぜひご覧下さい。
この歴史的瞬間に立ち会いたいとスピーチを聴きに来た国民が約200万人!
映画ファンなら「フォレスト・ガンプ 一期一会」で同じ広場に大観衆を集めたトム・ハンクスのシーンを思い出したでしょう。
さらに大観衆が集まったという事実だけでもスゴいのに、そこに臆せず語りかけるハナシの上手さに感服。
第44代大統領に就任した注目のスピーチは、まさに名言の連続で未だ話題は途切れず、まさにオバマ・ショックでした。
で、就任後のの支持率調査比率でケネディ元大統領に次ぐ歴代2位68%の高支持率を得ていたというコトですから、ダメージたっぷりのアメリカとは言え、国民の気分はかなり前向きな感じがします。
あの悪夢の2001年ブッシュ就任から8年の月日が経ったというわけで、ようやく陽が射したと思った国民は多かったでしょう。
あれから日本も一緒に転がり落ちて、政治も経済も酷いことになってますが、今のピンチヒッター総理なんてスピーチで人を口説く事が出来ないのは明白ですし、2000人すら集まるかどうか。なによりピンチヒッターで就任した事すら忘れているご様子でトホホ。
「解散はまだしばらくない」と言える、カップラーメンを400円程と信じるリッチな総理が頑張るニッポンに元気が出る分けないよな。
なんて云うコトで、地方経済も、滋賀会館も、自分たちで守らなければならない処で、厳しいけれど頑張りたい。
「なんとか応援してくださいね!」
と、前回に書いた通り、今週はこのシネマホールが開館して14年という記念週間です。
そこでまずは1月27日(火曜)夜に、<開館14周年記念/特別先行上映>を実施します。
上映するのは、オバマ新大統領が希望を膨らませたアメリカから、インドの現実を伝えた素晴らしい秀作ドキュメンタリー映画。

【上映作品】
『未来を写した子どもたち』
*第77回アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品
【上映日時】
1月27日(火)
夜19:00~(20:30)
当日のみ1,000円均一
京都みなみ会館でこのお正月に公開して大評判を頂いたアカデミー賞受賞の名篇です。
カメラが入る事もままならないインドのスラムに生活する子どもたち。貧しい彼らは、学校へ行く事すら許されない。
写真家ザナ・ブリスキは子どもたちに写真を教え始める。初めてカメラを手にし、瞳を輝かせる子らに笑顔がこぼれ出す。
自分たちの未来に希望を持ち始める姿と共に、直面する壮絶な現実を描き出した、『ホテル・ルワンダ』と共に日本公開が待たれていた名篇。
子どもたちの夢と未来を写そうと努力したこの映画のカメラマンの様に、我々は自ら動いてその環境を良い方向へと変えていかなければならないのです。
滋賀では春休み以降の公開となりますが、ご期待頂いている皆さまに開館記念で一足早くご覧頂いて、この映画の素晴らしさを感じて頂こうと考えました。
お時間のご都合が付きましたらぜひご覧下さい。
Posted by
エス
at
16:50
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト滋賀初公開!
2009年01月23日
まさか・・・の上映が実現しました。
滋賀会館シネマホール[オープン14周年記念]特別ロードショー!
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』
1月30日(金曜)より上映!

まさか、この大迫力の新作が、昭和からの歴史を刻む滋賀会館にやってくるとは。
正直なホンネで言えばシネコンの最大スクリーンで見るのがいい映画じゃないか。
いや、でも待てよ。
昭和から現在までしっかり現役で最前線を走り続けるストーンズの熱い魂が宿っているからこそ、「ここで映せよ!」と呼び掛けてくれたのかも知れない。
古いからダメではなく、熱い魂を持たないからダメになってることを、県庁のまん前で「見せてやれ!」って。
同じスコセッシ監督の<ブルース・ムービー・プロジェクト>だってちゃんと上映している滋賀会館シネマホールなのだ。
これまでも数々の音楽映画を上映し続けて、滋賀の音楽ファンに喜んで頂いているこの映画館に誇りを持とう。
「滋賀でもロードショーする映画館があって本当に良かった。」
そう考えていただければ、
この場所も生き残れるでしょう。
とにかく、わかっていることはひとつ。
これは、マーティン・スコセッシの映画術と、ストーンズのロックが激突する“作品”なのだと言うこと。
「この臨場感は、ライブでも味わえない!」
この映画は絶対に映画館の暗闇で体感することをオススメします。
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』
SHINE A LIGHT
2008年 アメリカ カラー ビスタサイズ 122min 東北新社配給
制作 ヴィクトリア・ピアマン、マイケル・コール、ゼイン・ワイナー、スティーヴ・ビング
監督 マーティン・スコセッシ 撮影 ロバート・リチャードソン 編集 デヴィッド・テデスキ
照明 パトリック・ウッドローフ 美術 マーク・フィッシャー
出演 ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロニー・ウッド
クリスティーナ・アレギラ、バディ・ガイ、ジャック・ホワイト
2008年12月5日(土)公開
好評にて全国でロングラン・ロードショー続映中!
オフィシャルサイト
http://www.shinealight-movie.jp/
滋賀会館シネマホール[オープン14周年記念]特別ロードショー!
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』
1月30日(金曜)より上映!

まさか、この大迫力の新作が、昭和からの歴史を刻む滋賀会館にやってくるとは。
正直なホンネで言えばシネコンの最大スクリーンで見るのがいい映画じゃないか。
いや、でも待てよ。
昭和から現在までしっかり現役で最前線を走り続けるストーンズの熱い魂が宿っているからこそ、「ここで映せよ!」と呼び掛けてくれたのかも知れない。
古いからダメではなく、熱い魂を持たないからダメになってることを、県庁のまん前で「見せてやれ!」って。
同じスコセッシ監督の<ブルース・ムービー・プロジェクト>だってちゃんと上映している滋賀会館シネマホールなのだ。
これまでも数々の音楽映画を上映し続けて、滋賀の音楽ファンに喜んで頂いているこの映画館に誇りを持とう。
「滋賀でもロードショーする映画館があって本当に良かった。」
そう考えていただければ、
この場所も生き残れるでしょう。
とにかく、わかっていることはひとつ。
これは、マーティン・スコセッシの映画術と、ストーンズのロックが激突する“作品”なのだと言うこと。
「この臨場感は、ライブでも味わえない!」
この映画は絶対に映画館の暗闇で体感することをオススメします。
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』
SHINE A LIGHT
2008年 アメリカ カラー ビスタサイズ 122min 東北新社配給
制作 ヴィクトリア・ピアマン、マイケル・コール、ゼイン・ワイナー、スティーヴ・ビング
監督 マーティン・スコセッシ 撮影 ロバート・リチャードソン 編集 デヴィッド・テデスキ
照明 パトリック・ウッドローフ 美術 マーク・フィッシャー
出演 ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロニー・ウッド
クリスティーナ・アレギラ、バディ・ガイ、ジャック・ホワイト
2008年12月5日(土)公開
好評にて全国でロングラン・ロードショー続映中!
オフィシャルサイト
http://www.shinealight-movie.jp/
Posted by
エス
at
00:52
明23日京都初日千円『エグザイル/絆』『その男ヴァン・ダム』
2009年01月22日
男が惚れる男たち。『エグザイル/絆』『その男ヴァン・ダム』を見るのだ!
いよいよあす1月23日(金)から、
ワン・ツー・スリー!で
京都ロードショーなのであります!
大阪では既に先週から上映が始まっており話題が高まってきています。
でも恐らく、滋賀会館シネマホールでは上映されない2大作(汗;)
『エグザイル/絆』についてはキネマ旬報のベストテン選出から話題もぐんぐんと伸びて☆五つ星評価が続々と入っていますから否が応でも期待が高まるところでしょう。
もちろん、チョウ・ユンファ主演作からチャウ・シンチーにアンディ・ラウ、トニー・レオンに金城武、F4主演作まで、ジョン・ウーが去った後も含めて、この20年間の香港映画を支えてきた偉大なジョニー・トー監督の映画を、これまでシコシコと上映し続けてきたRCS/京都みなみ会館ですから、この素晴らしい新作映画を見て貰いたい想いは大きいです。
そしてRCSが、京都みなみ会館で最初に上映したジャン=クロード・ヴァン・ダム主演作が『キックボクサー』だと知っている“映画バカ一代”がいったい何人いるか分りませんが(居ないよね)、更に京都みなみ会館は、1994年2月に<ジョン・ウー、『ハード・ターゲット』ハリウッド進出記念!ヴァン・ダム・オールナイト>を西日本で唯一企画したバカ映画館でもあります。
そうです。
ここでこの上映2作品が、香港出身の世界を代表する2大監督と共に共犯関係に有ることがわかっていただけるでしょう。
かつては亜州影帝チョウ・ユンファの主演作を交互に撮影していた鬼才ふたり。そして香港を離れてヴァン・ダムとタッグを組む事で名声を得たジョン・ウー。返還以降の香港映画を救うべく敢然と郷土に踏みとどまって名声を得たジョニー・トー。
中国返還への歴史のうねりの中で、袂を分かつカタチになってしまった香港映画の監督たち。
過ぎ行く時の中で、僕たちは天使じゃない、風よさらば、なんて想いでイエスタデイ・ワンスモア。
なんだなんだ、監督作品がメッセージになってるんかい!?
なんて冗談はさておき、
『エグザイル/絆』は、『ザ・ミッション非常の掟』に続くトー流のスタイルを確立した最高作。
そして、『その男ヴァン・ダム』は、ジョン・ウーと別れた後の凋落からヨーロッパに戻り、ヴァン・ダム自身のプロデュースで見事な回帰を成し遂げた逞しきアート・アクション・シネマ。
どちらもスゴい。
そんな訳で初日23日(金曜)は1000円均一となっております。

男たちは黙って血を流せ。
女たちはその生き様を見届けてやってくれ。
いよいよあす1月23日(金)から、
ワン・ツー・スリー!で
京都ロードショーなのであります!
大阪では既に先週から上映が始まっており話題が高まってきています。
でも恐らく、滋賀会館シネマホールでは上映されない2大作(汗;)
『エグザイル/絆』についてはキネマ旬報のベストテン選出から話題もぐんぐんと伸びて☆五つ星評価が続々と入っていますから否が応でも期待が高まるところでしょう。
もちろん、チョウ・ユンファ主演作からチャウ・シンチーにアンディ・ラウ、トニー・レオンに金城武、F4主演作まで、ジョン・ウーが去った後も含めて、この20年間の香港映画を支えてきた偉大なジョニー・トー監督の映画を、これまでシコシコと上映し続けてきたRCS/京都みなみ会館ですから、この素晴らしい新作映画を見て貰いたい想いは大きいです。
そしてRCSが、京都みなみ会館で最初に上映したジャン=クロード・ヴァン・ダム主演作が『キックボクサー』だと知っている“映画バカ一代”がいったい何人いるか分りませんが(居ないよね)、更に京都みなみ会館は、1994年2月に<ジョン・ウー、『ハード・ターゲット』ハリウッド進出記念!ヴァン・ダム・オールナイト>を西日本で唯一企画したバカ映画館でもあります。
そうです。
ここでこの上映2作品が、香港出身の世界を代表する2大監督と共に共犯関係に有ることがわかっていただけるでしょう。
かつては亜州影帝チョウ・ユンファの主演作を交互に撮影していた鬼才ふたり。そして香港を離れてヴァン・ダムとタッグを組む事で名声を得たジョン・ウー。返還以降の香港映画を救うべく敢然と郷土に踏みとどまって名声を得たジョニー・トー。
中国返還への歴史のうねりの中で、袂を分かつカタチになってしまった香港映画の監督たち。
過ぎ行く時の中で、僕たちは天使じゃない、風よさらば、なんて想いでイエスタデイ・ワンスモア。
なんだなんだ、監督作品がメッセージになってるんかい!?
なんて冗談はさておき、
『エグザイル/絆』は、『ザ・ミッション非常の掟』に続くトー流のスタイルを確立した最高作。
そして、『その男ヴァン・ダム』は、ジョン・ウーと別れた後の凋落からヨーロッパに戻り、ヴァン・ダム自身のプロデュースで見事な回帰を成し遂げた逞しきアート・アクション・シネマ。
どちらもスゴい。
そんな訳で初日23日(金曜)は1000円均一となっております。

男たちは黙って血を流せ。
女たちはその生き様を見届けてやってくれ。
Posted by
エス
at
13:04
『マルタのやさしい刺繍』とあなたのやさしい手芸展、作品募集中
2009年01月21日
2月3日より滋賀会館シネマホールにてロードショー上映となる『マルタのやさしい刺繍』は、アルプスの国スイスから届いた、遅咲きの乙女たちが贈る心温まる素敵な作品です。

滋賀会館シネマホールでは、本作品の公開を記念して、映画をより身近に楽しんでいただくために、この映画と連動した企画を考えました。
題して、【『マルタのやさしい刺繍』とあなたのやさしい手芸展】
映画に登場する愛情がこもった刺繍のように、皆様が手掛けられた小物、ハンカチなどに刺したちいさな刺繍から、こだわりの刺子や、パッチワークなどの手芸作品を、一般から公募して、選考のうえ、滋賀会館内に展示させて頂く企画です。
刺繍の展示、と考えると少し狭い気がしましたので、ご応募頂くのは広く手芸作品全般とさせていただきました。
滋賀会館へ映画を見に来られた方々に、皆さんが丹精込めて手作りされた作品をもっと多くの方に見て頂けることで、観客も出品者も作品プラスαの感動を貰えるかも知れないと考えました。

そんな次第で、ただいま作品の出品を好評受付中です。
ぜひぜひ、お気軽にご応募ください。
採用の方には滋賀会館シネマホールのご招待券をプレゼント致します。
締切りは1月末です。
手芸作品の展示期間は
2月3日(火)~22日(日)
朝10:00 -夕17:00
滋賀会館シネマホールのロビー、または2階のギャラリーにて展示いたします。
応募の要項と用紙はこちら。
たくさんのご参加、お待ちしてます!

滋賀会館シネマホールでは、本作品の公開を記念して、映画をより身近に楽しんでいただくために、この映画と連動した企画を考えました。
題して、【『マルタのやさしい刺繍』とあなたのやさしい手芸展】
映画に登場する愛情がこもった刺繍のように、皆様が手掛けられた小物、ハンカチなどに刺したちいさな刺繍から、こだわりの刺子や、パッチワークなどの手芸作品を、一般から公募して、選考のうえ、滋賀会館内に展示させて頂く企画です。
刺繍の展示、と考えると少し狭い気がしましたので、ご応募頂くのは広く手芸作品全般とさせていただきました。
滋賀会館へ映画を見に来られた方々に、皆さんが丹精込めて手作りされた作品をもっと多くの方に見て頂けることで、観客も出品者も作品プラスαの感動を貰えるかも知れないと考えました。

そんな次第で、ただいま作品の出品を好評受付中です。
ぜひぜひ、お気軽にご応募ください。
採用の方には滋賀会館シネマホールのご招待券をプレゼント致します。
締切りは1月末です。
手芸作品の展示期間は
2月3日(火)~22日(日)
朝10:00 -夕17:00
滋賀会館シネマホールのロビー、または2階のギャラリーにて展示いたします。
応募の要項と用紙はこちら。
たくさんのご参加、お待ちしてます!
Posted by
エス
at
23:58
1月24日<テオ・アンゲロプロス・ナイト>京都みなみ会館
2009年01月20日
BOWシリーズが再び動き出したことを記念して、京都みなみ会館で<テオ・アンゲロプロス監督>オールナイト上映を組みました。
「名作を世界からお届けするBOWシリーズ」
BOWの略は、Best film Of the World です。
このBOWでお馴染み「フランス映画社」の存在を抜きに、ミニシアターの歴史は語れません。
アンドレイ・タルコフスキー、ビクトル・エリセなど、なかなか公開が叶わなかった名作が連続して上映された1980年代。
「シネ・ヴィヴァン六本木」の劇場名が輝いてみえた時代でした。
おかげ様で『ミツバチのささやき』&『エル・スール』(ニュープリント版)上映は、新しい観客も多く大好評です。
待望の公開も、遂に22日限り。早いものです。
そして今週土曜から、いよいよ大阪でもフランス映画社配給で3年ぶりとなる、イジー・メンツェル監督の新作『英国王 給仕人に乾杯!』も公開されます。
そんなワケで、フランス映画社といえば、いちばんに来るこの監督を特集。
ギリシャの巨匠、テオ・アンゲロプロス!

なんと『蜂の旅人』はこれが京都初公開なんです!
マルチェロ・マストロヤンニのファンもぜひお見逃しなく!
あと、・・・寝ないでね!!
「名作を世界からお届けするBOWシリーズ」
BOWの略は、Best film Of the World です。
このBOWでお馴染み「フランス映画社」の存在を抜きに、ミニシアターの歴史は語れません。
アンドレイ・タルコフスキー、ビクトル・エリセなど、なかなか公開が叶わなかった名作が連続して上映された1980年代。
「シネ・ヴィヴァン六本木」の劇場名が輝いてみえた時代でした。
おかげ様で『ミツバチのささやき』&『エル・スール』(ニュープリント版)上映は、新しい観客も多く大好評です。
待望の公開も、遂に22日限り。早いものです。
そして今週土曜から、いよいよ大阪でもフランス映画社配給で3年ぶりとなる、イジー・メンツェル監督の新作『英国王 給仕人に乾杯!』も公開されます。
そんなワケで、フランス映画社といえば、いちばんに来るこの監督を特集。
ギリシャの巨匠、テオ・アンゲロプロス!

なんと『蜂の旅人』はこれが京都初公開なんです!
マルチェロ・マストロヤンニのファンもぜひお見逃しなく!
あと、・・・寝ないでね!!
Posted by
エス
at
23:59
明20日滋賀公開『トウキョウソナタ』『秋深き』『落下の王国』
2009年01月19日

先に上映の始まった『東南角部屋二階の女』に続いて、滋賀会館シネマホールの1月後半を支える3タイトルがスタートします!
『トウキョウソナタ』
『秋深き』
『落下の王国』
何れも、期待の映画です。
ご来場心よりお待ちしております。
Posted by
エス
at
23:53
京都・三十三間堂の通し矢の日、滋賀会館シネマうれしい大盛況。
2009年01月18日
今日はセンター試験二日目。
荒川良々の誕生日。
京都の妙法院・三十三間堂では「吉例 初観音」。
二千人の射手が技を競う、第59回「大的全国大会」。
この夜のニュース映像はいつもこの通し矢(美女が得をしてます)ですね。

さて、映画と云えばこの18日は、
渡辺文樹監督の全国ゲリラ上映巡業/京都上映も今日だったんで見に行った方の感想も気になるところ。
滋賀会館シネマホールでも先日に紹介した通り、『わが教え子、ヒトラー』『ブタがいた教室』と、『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』も、この日曜日で上映が終わり。

お陰様で最後はグッと盛り上がりました。
休日に盛況の滋賀会館は嬉しいっすよ。
記事もいっぱい出てくれた『実録・連合赤軍』など上映もっとしたいと思うんですが、京都滋賀を含め再上映ご要望は有るでしょうか?
荒川良々の誕生日。
京都の妙法院・三十三間堂では「吉例 初観音」。
二千人の射手が技を競う、第59回「大的全国大会」。
この夜のニュース映像はいつもこの通し矢(美女が得をしてます)ですね。

さて、映画と云えばこの18日は、
渡辺文樹監督の全国ゲリラ上映巡業/京都上映も今日だったんで見に行った方の感想も気になるところ。
滋賀会館シネマホールでも先日に紹介した通り、『わが教え子、ヒトラー』『ブタがいた教室』と、『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』も、この日曜日で上映が終わり。

お陰様で最後はグッと盛り上がりました。
休日に盛況の滋賀会館は嬉しいっすよ。
記事もいっぱい出てくれた『実録・連合赤軍』など上映もっとしたいと思うんですが、京都滋賀を含め再上映ご要望は有るでしょうか?
Posted by
エス
at
13:18
阪神・淡路大震災から14年「この瞬間に祈る」とテレビ局の姿勢
2009年01月17日
1995年1月。
滋賀会館シネマホールが誕生する直前にあの大地震が起こりました。
今年で14年目の黙祷です。
しかし地震の恐ろしさも時と共に風化してしまい、もはやテレビでも完全にスルーし始めています。
昨年の1月17日ブログにもこの事を嘆きましたが、2009年はまた更に酷くなってました。
「朝ズバ」冒頭で紹介の毎日放送は、昨年同様みのもんた一言で数分のみ。しかし朝日放送と読売テレビはついに完全無視で別番組を放送。
そんな中、ことしも土曜日に関わらず特別番組「この瞬間に祈る」を放送した関西テレビを褒めてやりたい。
阪神・淡路大震災14年、テレビ各局が特別番組
ニュース番組でなんにもしてない訳じゃないのは分りますが、せめて関西エリアでは5時46分の重みを次世代に伝えて行って欲しいです。
それにしても、地震被害にあった人間にとっては命の尊さと向き合う大切な時間に、敢えて「声 あなたと読売テレビ 」という自社の経営宣伝番組を当てた読売テレビはコワいもん無しですね。
もはやあの恐怖を経験していない人間が、番組編成の担当をしているかどうかの軽いレベルで決まっているんだと思いますが、残念であります。

で、冒頭に書いた通りこの地震の後、1月29日に滋賀会館シネマホールはオープンしました。
この地震と共に歴史を刻むため、同じく14年。
但し、8年後の2003年に一旦は県から捨てられて閉館。
残り6年は市民のチカラが集まり、どうにか復活再生させて維持しています。
しかしこのままだと、維持させる事は至難の業です。
映画の持つチカラを大切にする皆さまの応援とご来場をどうかよろしくお願い致します。
滋賀会館シネマホールが誕生する直前にあの大地震が起こりました。
今年で14年目の黙祷です。
しかし地震の恐ろしさも時と共に風化してしまい、もはやテレビでも完全にスルーし始めています。
昨年の1月17日ブログにもこの事を嘆きましたが、2009年はまた更に酷くなってました。
「朝ズバ」冒頭で紹介の毎日放送は、昨年同様みのもんた一言で数分のみ。しかし朝日放送と読売テレビはついに完全無視で別番組を放送。
そんな中、ことしも土曜日に関わらず特別番組「この瞬間に祈る」を放送した関西テレビを褒めてやりたい。
阪神・淡路大震災14年、テレビ各局が特別番組
ニュース番組でなんにもしてない訳じゃないのは分りますが、せめて関西エリアでは5時46分の重みを次世代に伝えて行って欲しいです。
それにしても、地震被害にあった人間にとっては命の尊さと向き合う大切な時間に、敢えて「声 あなたと読売テレビ 」という自社の経営宣伝番組を当てた読売テレビはコワいもん無しですね。
もはやあの恐怖を経験していない人間が、番組編成の担当をしているかどうかの軽いレベルで決まっているんだと思いますが、残念であります。

で、冒頭に書いた通りこの地震の後、1月29日に滋賀会館シネマホールはオープンしました。
この地震と共に歴史を刻むため、同じく14年。
但し、8年後の2003年に一旦は県から捨てられて閉館。
残り6年は市民のチカラが集まり、どうにか復活再生させて維持しています。
しかしこのままだと、維持させる事は至難の業です。
映画の持つチカラを大切にする皆さまの応援とご来場をどうかよろしくお願い致します。
Posted by
エス
at
07:17