大津駅ホーム消えたベンチの謎?解けた!けどJR西日本が不思議
2009年03月23日
あたたかくなって春休みウイークへ。
滋賀会館シネマホールの滋賀看板に掲げた『12人の怒れる男』が話題に上らぬまま日曜で上映終了。
裁判員制度の話題にも繋がらずで終わり、シュン太郎な夜。

それでも今週からは、面白いと評判高まる『大阪ハムレット』に、2月のイチバン人気でアンコールを決めた『マルタのやさしい刺繍』が始まりますので、引き続いて大津駅からスグの滋賀会館シネマホールの応援をよろしくお願い致します!
先月、2月のブログ「JR大津駅ホームから消えた風避け付ベンチの謎?」で紹介したJR大津駅ホームに前からあった「木造の風避け付きベンチ」跡ですが、ただ今イッキに作業が進行中。

手前にあった自動販売機も暫くしてベンチ同様にまとめて移されました。
この場所も引っ括めての面積で、改修工事が行われる、と。

ちょうど東海道本線から消え行くブルートレイン特急「富士/はやぶさ」が過ぎ去るころ、夜間工事が行われていました。
置かれている黒っぽいアルミ資材一式から、もう何だか分っちゃいます。
ホーム上待合室です。
味気ない何処にでもあるアルミ仕様の待合室でしょう。
大津っぽい、なんてカラーを出すのも難しいだろうけど、なにか「びわ湖の玄関口」な仕掛けでも欲しいですが。
さて、しかし不思議。
これから暖かくなる今、なぜ冷たい風や寒さをしのぐための待合室を作ってるのか?
ひょっとして夏に向けてクーラー付き仕様なのか!?
なら分るんですけど、付いてなければ只の施行遅れですね。
滋賀会館シネマホールの滋賀看板に掲げた『12人の怒れる男』が話題に上らぬまま日曜で上映終了。
裁判員制度の話題にも繋がらずで終わり、シュン太郎な夜。

それでも今週からは、面白いと評判高まる『大阪ハムレット』に、2月のイチバン人気でアンコールを決めた『マルタのやさしい刺繍』が始まりますので、引き続いて大津駅からスグの滋賀会館シネマホールの応援をよろしくお願い致します!
先月、2月のブログ「JR大津駅ホームから消えた風避け付ベンチの謎?」で紹介したJR大津駅ホームに前からあった「木造の風避け付きベンチ」跡ですが、ただ今イッキに作業が進行中。

手前にあった自動販売機も暫くしてベンチ同様にまとめて移されました。
この場所も引っ括めての面積で、改修工事が行われる、と。

ちょうど東海道本線から消え行くブルートレイン特急「富士/はやぶさ」が過ぎ去るころ、夜間工事が行われていました。
置かれている黒っぽいアルミ資材一式から、もう何だか分っちゃいます。
ホーム上待合室です。
味気ない何処にでもあるアルミ仕様の待合室でしょう。
大津っぽい、なんてカラーを出すのも難しいだろうけど、なにか「びわ湖の玄関口」な仕掛けでも欲しいですが。
さて、しかし不思議。
これから暖かくなる今、なぜ冷たい風や寒さをしのぐための待合室を作ってるのか?
ひょっとして夏に向けてクーラー付き仕様なのか!?
なら分るんですけど、付いてなければ只の施行遅れですね。
Posted by
エス
at
00:26