藝州かやぶき紀行、明金曜迄!旧暦カレンダーまだ貰えます!
2008年07月24日
美山町かやぶきの里、バスツアーの報告から長らく情報をお届けしたドキュメンタリー映画『藝州かやぶき紀行』関西先行ロードショーも、あと2回の上映で終了です。
朝は『それいけ!アンパンマン』、昼からは恒例『市川雷蔵映画祭2008』の開催が続く京都みなみ会館。どうしても夜の上映が中心であった為に、なかなか見に行けない、と云う方もおられてどうも申し訳ありません。
でもまだ間に合うぞ!駆け込み、観に行けるYO!という方には朗報。
先日のゲストトークでプレゼント告知を出していた便利で使える情報満載の<旧暦カレンダー>を追加で頂けました!
ですので、本日明日最後の2日間、駆け込みで見に来て戴けた方に、まだお分け出来るんです!
本当にお値段(¥1500)に値する良い商品なので、ぜひぜひ,貰っちゃって下さい!

7/24(木)=19:20より上映
7/25(金)=19:30より上映(千秋楽、最終日)
今週始めの7/21日、『藝州かやぶき紀行』最後のゲストとなったのはかやぶき職人の塩沢実さん。

今、京都新聞の月曜夕刊で「かやぶきの現場から」というコーナーに隔週連載で原稿を書かれておられます。
ちょうどイギリスはロンドンへ行って茅葺きの仕事をされて帰って来たばかりと言うところで、お話を頂きました。
もちろんまだお若いんですが既にお弟子さんたちも従えられて、ベレー帽で登場のカッコいい職人さんに女性ファンも増加!ってところなんですが,タイヘンお綺麗なおくさまがおられました。
「おおっ、『パンダコパンダ』を上映してるんですね!コレは見に来たい!」って嬉しいお言葉。お客様ゲットです〜!
『パンダコパンダ』は、8月4日までの上映ですが、オトナのお客様多数で、夕方からの上映時間も追加されました!

青原さとし監督とみなみ会館入り口前で記念撮影
朝は『それいけ!アンパンマン』、昼からは恒例『市川雷蔵映画祭2008』の開催が続く京都みなみ会館。どうしても夜の上映が中心であった為に、なかなか見に行けない、と云う方もおられてどうも申し訳ありません。
でもまだ間に合うぞ!駆け込み、観に行けるYO!という方には朗報。
先日のゲストトークでプレゼント告知を出していた便利で使える情報満載の<旧暦カレンダー>を追加で頂けました!
ですので、本日明日最後の2日間、駆け込みで見に来て戴けた方に、まだお分け出来るんです!
本当にお値段(¥1500)に値する良い商品なので、ぜひぜひ,貰っちゃって下さい!

7/24(木)=19:20より上映
7/25(金)=19:30より上映(千秋楽、最終日)
今週始めの7/21日、『藝州かやぶき紀行』最後のゲストとなったのはかやぶき職人の塩沢実さん。

今、京都新聞の月曜夕刊で「かやぶきの現場から」というコーナーに隔週連載で原稿を書かれておられます。
ちょうどイギリスはロンドンへ行って茅葺きの仕事をされて帰って来たばかりと言うところで、お話を頂きました。
もちろんまだお若いんですが既にお弟子さんたちも従えられて、ベレー帽で登場のカッコいい職人さんに女性ファンも増加!ってところなんですが,タイヘンお綺麗なおくさまがおられました。
「おおっ、『パンダコパンダ』を上映してるんですね!コレは見に来たい!」って嬉しいお言葉。お客様ゲットです〜!
『パンダコパンダ』は、8月4日までの上映ですが、オトナのお客様多数で、夕方からの上映時間も追加されました!

青原さとし監督とみなみ会館入り口前で記念撮影
Posted by
エス
at
11:55
『JOY DIVISION』公開記念7/26音楽映画ナイト!
2008年07月24日
『JOY DIVISION ジョイ・ディヴィジョン』のレイトショーには、本当に音楽を愛するファンが多く集まってくれています。
京都みなみ会館でのレイトショーも、いよいよ明日25日(金)迄!となりました。
荒いながらも貴重なライブ映像に、ニュー・オーダーとマネージャーなど業界関係者へのインタビュー、特にイアンの愛人と妻へのインタビューが交互にくるとどぎまぎしますが、バックには絶えず彼らの残した2枚のアルバム「 Unknown Pleasures 」(1979年)と「 Closer」 (1980年)からの名曲が流れ、生きることへのひたむきさが伝わる歌詞に痺れてしまう。と思ったら、痺れて、てんかんで倒れてしまったのは歌っているイアン自身だったとは・・。哀しみを噛みしめて、特にエンディングのホワイトバックはカッコいいぞ〜。
このJOY DIVISION が誕生したのも、イアンが最初に発作で倒れたのも、1978年。
1978年とは、この週末に行う滋賀会館大ホール<1978年特集>にも少し書いたけれど、あまりにもスゴい物事の連続する年だったのだ。
みなみ上映スケジュールは、http://www.rcsmovie.co.jp/minami/2008/0722.html
そしてこの映画の公開だけに終わらせたく無いのが、京都みなみ会館であります。
ここでホンモノのイアンやアニークを見たなら、また『コントロール』を見たくなるじゃないですか。
黄金連休の音楽映画特集から、ちょっと久しぶりに行う音楽映画は、ロンドンという町の名前をキーワードに作りました。

世界を変えた“音”を聞け!! NIGHT 〜23時京都発、青春急行ロンドン行き〜
イアン・カーティスを描いたドキュメンタリー『JOY DIVISION』公開を記念して、イギリス、そしてアイルランドから世界を変えた音が集結! 4本立てオールナイト&レイト上映でお届けします。
開場22:45 (終了予定 翌6:45)
23:00〜 『once ダブリンの街角で』 ONCE
http://oncethemovie.jp/
00:45〜『24アワー・パーティ・ピープル』 24 HOUR PARTY PEOPLE
http://www.gaga.ne.jp/24hour/
03:00〜『コントロール』 CONTROL
http://control-movie.jp/indexp.html
05:10〜『トレインスポッティング』 TRAINSPOTTING
( 〜終了6:45)
*スターウォーズ見たあとで、この初々しいユアン・マクレガーも強烈ですが、。
実は、今回ちょいと気になっているのが、ソラミミ映画としても新たに話題のこの大ヒット作。
公園の犬を空気銃で撃った時、犬に襲われた男性が「助けて、おかあさーん」て言うんですよ! いやあホント、日本語に聴こえますって! もーマジで、目が覚めますよ!
ありゃ?でも『once ダブリンの街角で』って、当然アイルランドじゃん!って思うでしょうが、ダブリンの“男”がデビューする為に向かおうとした行き先は何処だったでしょうか?って言う事であります。
はて、それでこの特集タイトル名は、なに?
はい、“前”は、「24アワー・パーティ・ピープル」のキャッチコピーからのもじりで、“後ろ”は、井上陽水の曲名に似ているやん、とか思ってくれたら、正解です。て、そんなニュアンスが大事、ってことで。
ろんろんろんろん、ロンドン急行〜、の気分で朝まで楽しんでもらいたいであります。
*追加上映『once ダブリンの街角で』&『コントロール』の新作2本は2日間限定でレイトショー上映もあり!!
7月27日(日)&28日(月)
連日 19:20〜『onceダブリンの街角で』 / 21:00〜『コントロール』
京都みなみ会館でのレイトショーも、いよいよ明日25日(金)迄!となりました。
荒いながらも貴重なライブ映像に、ニュー・オーダーとマネージャーなど業界関係者へのインタビュー、特にイアンの愛人と妻へのインタビューが交互にくるとどぎまぎしますが、バックには絶えず彼らの残した2枚のアルバム「 Unknown Pleasures 」(1979年)と「 Closer」 (1980年)からの名曲が流れ、生きることへのひたむきさが伝わる歌詞に痺れてしまう。と思ったら、痺れて、てんかんで倒れてしまったのは歌っているイアン自身だったとは・・。哀しみを噛みしめて、特にエンディングのホワイトバックはカッコいいぞ〜。
このJOY DIVISION が誕生したのも、イアンが最初に発作で倒れたのも、1978年。
1978年とは、この週末に行う滋賀会館大ホール<1978年特集>にも少し書いたけれど、あまりにもスゴい物事の連続する年だったのだ。
みなみ上映スケジュールは、http://www.rcsmovie.co.jp/minami/2008/0722.html
そしてこの映画の公開だけに終わらせたく無いのが、京都みなみ会館であります。
ここでホンモノのイアンやアニークを見たなら、また『コントロール』を見たくなるじゃないですか。
黄金連休の音楽映画特集から、ちょっと久しぶりに行う音楽映画は、ロンドンという町の名前をキーワードに作りました。

世界を変えた“音”を聞け!! NIGHT 〜23時京都発、青春急行ロンドン行き〜
イアン・カーティスを描いたドキュメンタリー『JOY DIVISION』公開を記念して、イギリス、そしてアイルランドから世界を変えた音が集結! 4本立てオールナイト&レイト上映でお届けします。
開場22:45 (終了予定 翌6:45)
23:00〜 『once ダブリンの街角で』 ONCE
http://oncethemovie.jp/
00:45〜『24アワー・パーティ・ピープル』 24 HOUR PARTY PEOPLE
http://www.gaga.ne.jp/24hour/
03:00〜『コントロール』 CONTROL
http://control-movie.jp/indexp.html
05:10〜『トレインスポッティング』 TRAINSPOTTING
( 〜終了6:45)
*スターウォーズ見たあとで、この初々しいユアン・マクレガーも強烈ですが、。
実は、今回ちょいと気になっているのが、ソラミミ映画としても新たに話題のこの大ヒット作。
公園の犬を空気銃で撃った時、犬に襲われた男性が「助けて、おかあさーん」て言うんですよ! いやあホント、日本語に聴こえますって! もーマジで、目が覚めますよ!
ありゃ?でも『once ダブリンの街角で』って、当然アイルランドじゃん!って思うでしょうが、ダブリンの“男”がデビューする為に向かおうとした行き先は何処だったでしょうか?って言う事であります。
はて、それでこの特集タイトル名は、なに?
はい、“前”は、「24アワー・パーティ・ピープル」のキャッチコピーからのもじりで、“後ろ”は、井上陽水の曲名に似ているやん、とか思ってくれたら、正解です。て、そんなニュアンスが大事、ってことで。
ろんろんろんろん、ロンドン急行〜、の気分で朝まで楽しんでもらいたいであります。
*追加上映『once ダブリンの街角で』&『コントロール』の新作2本は2日間限定でレイトショー上映もあり!!
7月27日(日)&28日(月)
連日 19:20〜『onceダブリンの街角で』 / 21:00〜『コントロール』
Posted by
エス
at
11:05